
・iPadを買ったら必要なものって何?
・iPadのアクセサリーでオススメなものが知りたい。
このような方に向いている内容になっております。
この記事は、人によっては当たり前の内容になりますのでご注意ください。
この記事のポイント
・最低限必要なものから、あると少し助かるアクセサリーがわかる。
・iPadを買う時に必要なものがわかる。
この記事の内容は動画でも解説してます。
もくじ
初心者にオススメのアクセサリー1つ目
ApplePencil
初心者の方にオススメのアクセサリー1つ目は『ApplePencil』です。
iPadに必要なものと言ったらコレですね。
ApplePencilは、同時購入される方も多いと思います。
ApplePencilがあると『お絵描きができたり』『メモをとれたり』『ノートまとめたり』できます。
正直なところ、iPadとApplePencilはセットだと思います。それくらい体験が向上するので。
価格 | 対応機種 | 特徴 | サイズ・重さ | |
ApplePencil (第1世代) | 11,880円(税込) | iPad第9世代 iPad第8世代 iPadAir第3世代など | ・Lightningコネクタで充電/ペアリング | 長さ:175.7 mm(先端からキャップまでの長さ) 重量:20.7 g |
ApplePencil (第2世代) | 15,950円(税込) | iPadPro iPadAir第5世代 iPadAir第4世代など | ・iPadの側面の磁気で充電/ペアリング ・側面タップでツール切り替え | 長さ:166 mm 重量:20.7 g |
ただApplePencilは、結構高価ですよね。
最安値のiPad第9世代64GBモデル¥39,800(税込)に、ApplePencil第1世代11,880円(税込)を加えると約52,000円になります。
こうなると手が出しづらい。。。
もしもApplePencilの値段を下げたいならば、KING ONEのスタイラスペンがオススメです。
完全な代用品にはなりませんが、遅延・ズレのなさはApplePencilに匹敵します。iPadをメモやノート作成に使われる予定の方は、このスタイラスペンでも十分だと思います。
KING ONEのスタイラスペンは筆圧感知がないので、イラストをたくさん描かれる方には不向な製品です。
▼このKING ONEのスタイラスペンに詳細はコチラ
-
3000円台でApplePencilの代用!?遅延なしズレなしのKINGONEスタイラスペンを紹介【アップルペンシルの代替】
続きを見る
-
【徹底比較】ApplePencil代わりを探せ!代替品おすすめスタイラスペン【iPad】
続きを見る
▼iPadには、スタイラスペンがあるとさらに便利になるので、ぜひ検討してみてください。
初心者オススメのアクセサリー2つ目
ガラス・ペーパーライクフィルム
初心者の方にオススメのアクセサリー2つ目は『フィルム』です。
フィルムも、iPadに必要なものですね。
フィルムを貼らないと画面に傷が入ってしまう恐れがありますので、ぜひ貼りましょう。
特にApplePencilなどのペンを使用される方は必須だと思います。ApplePencilで描く際は、画面に筆圧をかけますので。
『ガラスフィルム』か『ペーパーライクフィルム』がオススメです。
ペンを使用しない方はガラスフィルム
・YoutubeやNetflixなどの動画を見る方
・ネットサーフィンをする方
ペンを必要としない方は、ガラスフィルムがオススメです。透過率の高いクリアなフィルムが良いと思います。
さらに詳しく
・通常のガラスフィルム
→光を反射するタイプ
・アンチグレアタイプのガラスフィルム
→画面の映り込みを抑える反射防止タイプ
フィルムは、ガイド枠がついているNIMASOが貼りやすくてオススメです。貼る際に失敗しづらい製品です。
絵を描く方はペーパーライクフィルム
絵を描く方は、ペーパーライクフィルムがオススメです。
ペーパーライクフィルムとは?
ペーパーライクフィルムとは、ペンで描くとまるで紙に描いているような質感になるフィルムです。
表面が少しザラザラしています。
表面の光沢・画面の色味は鈍くなりますが、絵を描く場合は必須だと思います。
『Anntec・ベルモンド・エレコム・NIMASO』のペーパーライクフィルムがオススメです。
文字を書く方にはNIMASOのペーパーライクフィルム。絵を描く方にはエレコム・Anntecのペーパーライクフィルムがオススメです。
▼ペーパーライクフィルムにコチラ
-
【iPad ペーパーライクフィルム比較】美大卒デザイナーが選ぶオススメ紹介
続きを見る
▼オススメフィルムはコチラ
初心者オススメのアクセサリー3つ目
ケース
初心者の方にオススメのアクセサリー3つ目は『ケース』です。
iPadを落下から守るために必須になります。
ケース選びは、iPadを使う上でどの用途に比重をおくかで結構変わると思います。
少し例を上げます。
例1:iPadで撮影を多めにする方
このタイプは、折りたためるタイプのケースがオススメです。
理由としては、ケースを折りたたんだ部分が持ち手になり撮影しやすくなります。
逆にケースが折りたためないタイプだと、ケースがカメラに写ってしまい撮影の邪魔になります。
例2:iPadで動画鑑賞をする方
このタイプは、角度調整ができるケースがオススメです。
人によって目線の高さが異なりますので、自由に角度調整できると首が疲れづらくなります。
iPadを縦・横どちらでも立てかけたい方は、Moftという製品が良いかもしれません。
例3:iPadでイラストを描く方
ペンがケースに収納できるタイプがオススメです。
ペンを紛失しないためにも必要かなと思います。ペンの収納位置は、立てかけた時に上になるケースの方が取り出しやすいと思います。下でも問題ないです。
私の場合は『イラスト』と『動画鑑賞』に使用することが多いため、角度調整ができてペンが上に収納できるケースを使用しています。
加えてペンは2本使用しているので、ペンケースを後ろに付けています。
iPadのケースは人それぞれで使い勝手が異なるので、ぜひ楽しみながら探してみると良いと思います。
▼こちらの参考までに。興味があればご覧ください。
-
厳選4種|iPad第9世代(7・8世代含む)おすすめケース・ペン収納ケース
続きを見る
▼オススメケースは下記になります。
初心者オススメのアクセサリー4つ目
モバイルバッテリー
初心者の方にオススメのアクセサリー4つ目は『モバイルバッテリー』です。
こちらは今すぐ購入すべきものではないですが、あると助かるアクセサリーになります。
iPadは結構電池のヘリが早いので、外出の際は重宝できるかなっと思います。iPhone用としても使用できるので両用目的で購入しています。
基本はAnker製品でよいかなと思います。
ちなみに余談にはなりますが、こちらのLightingケーブルが気にいっています。USBType-Cではないのですが、デザインが可愛いです。
ケーブルが気に入ったので、ケーブルありきのモバイルバッテリー選びをしてしまいました。
モバイルバッテリーやケーブルを選ぶ際は、ANKER製品で『USB Power Delivery (PD) USB Type-C対応』のものを購入した方が充電速度があがるのでオススメです。
\端子の間違えにはご注意ください/
初心者オススメのアクセサリー5つ目
電源アダプタとケーブル
初心者の方にオススメのアクセサリー5つ目は『USB Type-Cの電源アダプタとケーブル』です。
こちらも今すぐ購入すべきものではないですが、あると助かるアクセサリーになります。
充電自体はiPadの同梱物にある『USB Type-Cの20W電源アダプタとケーブル』で十分です。
iPadは、リビング・寝室などいろんな場所で使用します。
その際に、USB-C端子の充電器とケーブルが複数あると、電池切れのストレスが減るのでオススメです。
iPhoneの電源アダプタでも大丈夫ですが、ものによってW数が少なくて充電速度遅い場合があります。
ですので、充電を高速化できるUSB-C端子の電源アダプタとケーブルがオススメです。
基本的に純正品やANKERでよいと思います。
電源アダプタ選びで注意してほしいポイント
20Wよりもワット数が大きい電源アダプタにしても、iPad第9世代では充電速度は上がりません。
例として図をだします。
左 | 右 |
Apple純正品 20W電源アダプタ | AUKEY 30W電源アダプタ |
それぞれの充電時間は変わらなかったです。むしろ30Wの方が遅い・・・
ですので、純正品やANKERの製品を選ぶことをオススメします。
初心者オススメのアクセサリー6つ目
クリーニングクロス
初心者の方にオススメのアクセサリー5つ目は『クリーニングクロス』です。
意外かと思った方もいると思います。
意外とスルーしがちですが、かなりオススメです!
iPadは、指紋や手垢ですぐ汚れます。
これが結構ストレスなんですが、クリーニングクロスがあるとめちゃくちゃラクです。
▼iPadを数回擦ると、ピッカピカになります。
エレコムのクリーニングクロスがオススメなので、興味があればぜひ使ってほしいです。
なぜクリーニングクロスを推すかと言いますと、
Appleには下記のようなガイドラインが掲載されているからです。
Mac、iPad、iPhone、iPod、ディスプレイ、周辺機器のお手入れについての推奨事項およびガイドラインを紹介します。
・糸くずの出ない柔らかい布を使います。研磨布、タオル、ペーパタオル、またはそれに類似したものは使わないでください。
・製品を拭く際、やりすぎて傷を付けないようにしてください。
・外部電源、デバイス、ケーブル類をすべて取り外します。
・特定の製品について別途明記されていない限り、製品は液体から遠ざけておきましょう。
・開口部から水分や湿気が入らないよう注意してください。
・スプレー式の液体クリーナー、漂白剤、研磨剤は使わないでください。
・クリーナーを直接吹きかけないようにします。
引用:Apple公式
つまりは、ディスプレイを傷つけるような液体・紙・布で拭かないことを推奨しているわけです。
とっさに気になった画面汚れは、クリーニングクロス以外の布で拭きたくなる気持ちはめちゃくちゃわかります。
ただ、クリーニングクロスで画面を拭かないと細かな傷が蓄積されます。
これはフィルムを貼っていても同じで、フィルムの寿命を縮める行為になります。
ティッシュ・ウェットティッシュ・アルコール除菌シートなどは、画面のお手入れ用ではないので避けましょう。(これは眼鏡なども同様です。)
クリーニングクロス以外のもので拭けば、数年で細かい傷が大量発生します。
ですので、iPadの画面の美しさ保つためにクリーニングクロスがオススメなのです。
▼下記がオススメです。
▼クリーニングクロスについてはコチラ
-
iPadのクリーニングクロスはこれが良かった【iPhone用の画面拭きとしても優秀】
続きを見る
使用品リンク
使用している一覧を載せておきます。
まとめ:iPadに買ったら必要なもの|初心者おすすめセット5選【アクセサリー/周辺機器/グッズ】
初心者にオススメのアクセサリー5選です。
ペン・フィルム・ケースは、iPadを買ったら必要なアクセサリーだと思います。
モバイルバッテリー・電源アダプタ・ケーブルは、iPadをしばらく使用して、『必要だな』と感じたら購入すればよいと思います。
最安値のiPad第9世代なのに、いろいろ買いすぎてトータルの価格が膨らむともったいないです。最初のうちは最低限でよいと思います。
iPadには人それぞれの使い方がありますからね。
自分のスタイルが見えてきたら、スタンドやキーボード・マウス、外付けのストレージなどを検討してみてはいかがでしょうか。
▼スタイラスペンはコチラ
-
3000円台でApplePencilの代用!?遅延なしズレなしのKINGONEスタイラスペンを紹介【アップルペンシルの代替】
続きを見る
-
【徹底比較】ApplePencil代わりを探せ!代替品おすすめスタイラスペン【iPad】
続きを見る
▼ペーパーライクフィルムはコチラ
-
【iPad ペーパーライクフィルム比較】美大卒デザイナーが選ぶオススメ紹介
続きを見る
▼iPad用ケースはコチラ
-
厳選4種|iPad第9世代(7・8世代含む)おすすめケース・ペン収納ケース
続きを見る
▼iPad用スタンド比較はコチラ
-
厳選5種| iPadスタンドのおすすめはどれ?【お絵かき用/持ち運び用/デスク用】
続きを見る
▼実は結構おすすめ!クリーニングクロス
-
iPadのクリーニングクロスはこれが良かった【iPhone用の画面拭きとしても優秀】
続きを見る
以上です。
ありがとうございました。