広告 iPad iPad周辺機器

BoYataのiPad用スタンドをレビュー【ポータブルタブレットスタンド】

2022年8月5日

当ページのリンクには広告が含まれています。

BoYataのiPad用スタンドをレビュー【ポータブルタブレットスタンド】

悩んでいる人
悩んでいる人

  • BoyataのiPad用スタンドってどう?
  • iPad用のスタンドを探してる。

このような人にオススメできる記事になっています。

この記事のポイント

・Boyataのポータブルタブレットスタンドのレビューがわかる

・BoYataのiPad用スタンドのメリット・デメリットがわかる

BoYata iPad用スタンドレビュー
結論:重厚感があり非常に良い

BoYata iPad用ポータブルタブレットスタンド

結論から言いますと、重厚感がある上に携帯性もあって非常に良いです。

以前リリースした小型iPad用スタンドと比較しても、デザインがさらに洗練されています。

iPadはタッチ操作中心なので、タッチした際に揺れてしまうスタンドって結構あるのですが、このスタンドはほとんど揺れません。

安定感は「さすがBoyataだな」っと感じました。

本体重量は、以前のものよりも240g重くなり、折りたたんた状態も5cmになり厚みがありますが、十分許容範囲ですね。

BoYata iPad用ポータブルタブレットスタンド 折りたたみ時

角度調整も自在なので、スタンドを持っていない首・肩こりにお悩みの人は、ぜひ体験してほしいです。

ただ、持ち運びには若干不向きな面があったり、安定感がある分デメリットも見えてきました。

人によっては、以前の小型のスタンドの方が良い可能性もあるので、諸々解説していきます。

BoYata | iPad用ポータブルスタンドの製品情報

筆者
筆者
まずBoYataのiPad用スタンドの製品情報から説明していきます。

同梱物・価格

BoYata iPad用ポータブルタブレットスタンド 同梱物

価格¥2,599(税込)※Amazonなので変動あり
同梱物本体×1

サイズ感・外装

BoYata iPad用ポータブルタブレットスタンド サイズ感

スタンド時

BoYata iPad用ポータブルタブレットスタンド

折りたたみ時

スタンド時(幅×高さ×奥行)140mm×175mm×140mm
折りたたみ時(幅×厚み×奥行)140mm×48mm×187mm
重さ約547g
素材アルミニウム
カラーシルバー・グレー

筆者
筆者
折りたたんだ時の厚みが5cm以下です。

BoYata iPad用ポータブルタブレットスタンド

滑り止めパッドは、底に4ヶ所とデバイスをのせる面に1ヶ所あります。

BoYata iPad用ポータブルタブレットスタンド 底面

デバイスをのせる面には廃熱用の穴があります。

対応機種

BoYata iPad用ポータブルタブレットスタンド

対応機種最大13inchまで対応
iPad mini、iPad Pro、iPad、Sony、Nexusタブレット、Kindle、Nintendo Switch、ASUS ZenPad、Huawei MediaPadなど
耐荷重5kg

筆者
筆者
iPhoneの縦置き・横置きも可能ですし。小型のPCであれば、いけそうですね。

角度

BoYata iPad用ポータブルタブレットスタンド 角度

下部ヒンジ約180°
上部ヒンジ約180°

Boyata小型(軽量)スタンドとの比較

筆者
筆者
つぎに、以前リリースされた小型のBoyataスタンドと比較していきます。

BoYata iPad用ポータブルタブレットスタンド 軽量型と比較

ポータブルタブレットスタンド小型スタンド
価格¥3,299(税込)
※Amazonなので変動あり
¥2,599(税込)
※Amazonなので変動あり
デバイスをのせる面横14cm×縦14.3cm横10.2cm×縦16.3cm
底面横14cm×縦14cm横10.2cm×縦18cm
折りたたみ時の厚み約5cm約3cm
重さ304g547g
耐荷重5kg5kg
対応デバイス13inch12.9inch
カラーシルバー・グレー・ブラックシルバー
最大高さ18cm約21cm

▼正面比較

BoYata iPad用ポータブルタブレットスタンド Boyata軽量型スタンドとの比較

▼側面比較

BoYata iPad用ポータブルタブレットスタンド Boyata軽量型スタンドとの比較

サイズや重さが大きく異なります。型スタンドの方がパーツ毎の厚みが薄く、全体的に細長いつくりになっています。

ビジュアルも、でこぼこしたデザインで微妙にイケてないですね。

サイズ・重さ以外の違いは、ヒンジの硬さです。

ポータブルタブレットスタンドの方がヒンジが圧倒的に硬いです。

より重厚感のある作りになっているので、スタンドの角度調整に結構な力が必要になります。(その分安定感がハンパないです。)

BoYata | iPad用ポータブルスタンド
デメリット2選

筆者
筆者
つぎにデメリットの説明をしていきます。

デメリット1
持ち運びには少し重い

BoYata iPad用ポータブルタブレットスタンド デメリット1 持ち運びには少し重い

重さは、約547gあります。

もしもiPadと持ち運びをするなら、トータル1kgになるので重たいですね。

そのため、折りたためるけれど持ち運びには不向きかなっと思います。デスク上で本領発揮する製品ですね。

デメリット2
ヒンジが硬い

BoYata iPad用ポータブルタブレットスタンド デメリット2 ヒンジが硬い

Boyataのスタンドあるあるですが『ヒンジが硬い』です。

角度調整するのも結構力が必要だと感じました。(女性には少し厳しいつくりになっていますね。)

ヒンジが硬い分、iPadをスタンドに置いても角度がズレたり、揺れたりしません。

筆者
筆者
以上2点が、デメリットになります。

BoYata | iPad用ポータブルスタンド
メリット7選

筆者
筆者
つぎにメリットの説明をしていきます。

メリット1
折りたたみ可能

BoYata iPad用ポータブルタブレットスタンド メリット1 折りたたみ可能

折りたたむと厚さが約50mmになります。

重量感があるので持ち運びは不向きですが、収納面にも気を配った仕様になっているのは、うれしいポイントですね。

メリット2
安定感がすごい

BoYata iPad用ポータブルタブレットスタンド メリット2 安定感がすごい

盤面・底部分の厚みもあり、ヒンジがかなり頑強なのでスタンドとしての安定感があります。

また、フックの幅が広いのでiPadをしっかり固定してくれます。

BoYata iPad用ポータブルタブレットスタンド フックの幅が広い

iPadの画面端をタップしても、フックがしっかり固定しているのでほとんど揺れません。

他社のスタンドですと、画面端をタップするとiPadが傾いたり揺れたりするので、この安定感はすごいですね。

下図の角度にしてiPadを置くと、iPadの重さに耐えられず下についてしまうスタンドって結構あるのですが、Boyataのスタンドはこの角度もしっかり安定します。

メリット3
デザインが良い

BoYata iPad用ポータブルタブレットスタンド メリット3 デザインが良い

底面・iPadをのせる面が正方形の比率に近いので、すごく落ち着いたデザインになっていて良いです。

言い換えれば洗練された定番型のデザインのため、万人向けになっています。

素材感はアルミ系なので、iPadとの相性は良いです。

メリット4
自在な角度調整

BoYata iPad用ポータブルタブレットスタンド メリット4 自在な角度調整

スタンドしても角度調整は自在です。

限度はありますが、どの角度にしても安定して使用することができます。

メリット5
縦置き体験が良い

BoYata iPad用ポータブルタブレットスタンド メリット5 縦置き体験が良い

iPadを縦に置いたままでも、充電ができるつくりになっています。

また、スピーカーを阻害しないように、フックの底に穴が空いているので、iPadで音楽を聞いても問題ありません。

特にiPad第9世代は、端子側にしかスピーカーがないので、体験を損なわなくて非常に相性が良いです。

筆者はTverをよく使用するのですが、Tverがなぜか縦画面にしか対応していないので、このような仕様はかなりうれしいです。

筆者
筆者
以上5点が、メリットになります。

イラストで使うのはどうなのか?

BoYata iPad用ポータブルタブレットスタンド イラストで使うのはどうなのか?

イラスト用途で使用しても、問題ないです。

ただ、iPadの使用用途がイラストメインの人は、この製品ではなくBoyataノートパソコンスタンド(N21)BoYataミニを使用することをおすすめします。

サイズ感が大きいスタンドの方が、描きやすいからですね。

ただ、このスタンドがすごいと思うのは、スタンドで固定されていないデッドスペース(下図赤部分)に筆圧をかけても、ほとんど傾かないところですね。

BoYata iPad用ポータブルタブレットスタンド

実際にラフを描いたみましたが、問題なさそうですね。

おすすめできる方できない方

おすすめできる方

  • 様々なデバイスに使用したい方
  • 自宅で使用したい方
  • 自在な角度調整がしたい方
  • 軽さよりも安定感がほしい方
  • 動画鑑賞などインプット用途で使用する方
  • iPadを縦置きで使用する方

おすすめできない方

  • 軽いサイズのスタンドが良い方
  • 13inchよりも大きいデバイスに使う方

上記のような感じです。

インプット用途で使用する方でしたら、大半の方におすすめできるスタンドかなっと思います。

ざっくりですが、表にしてみました。

BoYata iPad用ポータブルタブレットスタンド表

在宅寄りで、動画鑑賞にもイラスト・筆記にも使用できる万能型のスタンドですね。

スタンド購入前に注意すべきこと

購入前に注意してほしいポイントは、目的の明確化です。

『何の用途につかうのか』で、購入すべきスタンドが変わるからです。

例えば、イラスト用途でスタンドを購入する場合は、この記事で紹介したものではなく、BoYataのノートPC用スタンドの方が目的にあっています。

ですので、『何の用途につかうのか』を明確にしてから購入しましょう。

商品リンク

おわりに:BoYataのiPad用スタンドをレビュー【ポータブルタブレットスタンド】

Boyataのポータブルタブレットスタンドは、バランスのとれた非常に良いスタンドだと思います。

筆者は買って正解だったなと思っています。

ただ、重さはあるので、持ち運びを目的とする人は小型のスタンドを検討した方が良いと思います。

お買い物に失敗しないように、慎重に選んでくださいませ。

-iPad, iPad周辺機器