
・iPadのおすすめのスタンドを知りたい
・iPadのお絵描きに役立つスタンドを知りたい
・持ち運びに向いているスタンドを知りたい
このような方にオススメできる記事になっています。

【筆者経歴】
・ゲーム/IT業界デザイナー8年目
・iPad第9世代使用
・iPadAir第4世代使用
所持しているスタンドはこちらになります。これでもまだ一部ですが。
以上のことから、ある程度信頼のおける情報をお伝えできるかと思います。
この記事のポイント
・iPadのおすすめのスタンドがわかる。
・用途別におすすめのスタンドがわかる。
この記事の内容は動画でも解説してます。
もくじ
結論:iPadスタンドの1番おすすめはどれ?
用途によりけりです。
iPadの使用用途によって、おすすめしたいスタンドが変わります。
例えば『イラスト用のスタンド』と『動画鑑賞用のスタンド』では、用途が違うのでおすすめできるスタンドが変わります。
ですので『持ち運び用』『イラスト用』『おしゃれ用』『動画鑑賞用』の4タイプに分けて、厳選した5種を紹介します。
まず、結論を載せちゃいますね。
持ち運び用|Nulaxy スマホスタンド
イラスト用|BoYata ノートパソコンスタンド
Amazonで購入する場合、必ずクーポンを使用しましょう。
おしゃれ用|MOFT X
デスク用1|BoYata iPadスタンド
Amazonで購入する場合、必ずクーポンを使用しましょう。
デスク用2|Eono タブレットスタンド

持ち運び用|Nulaxy スマホスタンド
持ち運び | |
安定感 | |
おしゃれ | |
価格 | ¥1,899 ※Amazon価格 |
Nulaxyのスタンドは、持ち運びに特化したスタンドです。
製品名は、スマホ用ですがiPadもOK(11インチまで)でした。
サイズがかなり小さい反面、スタンドとしての機能面に不安定な点はあります。
ただその分持ち運びが、めちゃくちゃラクです。
また、極限まで折りたためるので、ポケットに入るサイズ感になります。
価格も2,000円(税込)以下で、かなり手ごろな価格設定です。
ココがおすすめ
・定コスト
・折りたたむと厚さ約2.5cm
・持ち運びに便利
ココがダメ
・サイズが小さい分
・11インチまでしか対応していない
イラスト用|BoYata ノートパソコンスタンド
持ち運び | |
安定感 | |
おしゃれ | |
価格 | ¥4,799 ※Amazon価格 |
イラスト用のスタンドなら、BoYataのノートパソコンスタンドがオススメです。
価格が約4,500円(税込)ほどかかりますが、iPad×イラストとの相性は非常に良いです。
BoYataのスタンドには、ひと回り小さいBoYataminiなどがあるのですが、このノートパソコンスタンドが1番良かったです。
価格・サイズ感・デザイン性を考慮すると1番コスパが良いので。
ただ、デメリットもあります。
それは描いている際中に、フックのでっぱりが手首にあたること。
不意打ちをくらうと結構痛いです。
iPadにケースを付けたままスタンドに置いたり、iPadの後ろに厚みのあるものを敷くのが、ベストかもしれません。
ココがおすすめ
・体重をかけてイラストを描いても問題なし
・デザインが良い
ココがダメ
・フックのでっぱりが痛い
・少し値段が高い
▼詳細は下記をご覧ください
-
徹底比較|iPadのイラスト用スタンドはBoYataがおすすめ【作業台として良い感じです】
続きを見る
おしゃれ用|MOFT X
持ち運び | |
安定感 | |
おしゃれ | |
価格 | ¥2,980 ※Amazon価格 |
『おしゃれ×持ち運び』ならMOFT Xがオススメです。
MOFTは、iPadに張り付けて使用するスタンドになります。
下の画像をみてもらうとわかるかと思いますが、最大6つの角度で利用することができます。
スタンド機能はめちゃくちゃ安定していて、縦置きで最大3.2kg、横置きで最大5.4kgの耐荷重性とのことです。
MOFTは、薄くて軽い(88g)上に、めちゃくちゃおしゃれです。
スタンドとしても過不足ない使い心地になります。
ただ、iPadの保護機能がないので、そこが最大のデメリットですかね。(攻撃力100・防御力0です)
ココがおすすめ
・おしゃれに使える
・持ち運びがラク
ココがダメ
・保護機能がない
デスク用1|BoYata iPadスタンド
持ち運び | |
安定感 | |
おしゃれ | |
価格 | ¥2,599 ※Amazon価格 |
BoYataのiPad用スタンドですが、これは『BoYataさんから商品提供していただいたもの』になります。
ただ、商品提供されたから今回紹介したわけではありません。※このスタンドはすでに別記事で紹介したため。
忖度なしに、非常に安定していて使いやすいと感じたからです。
iPadがグラついたり、ヒンジが弱かったりすることもありませんでした。
また、折りたたむと厚さ3cmほどになり、収納面がしっかりしています。
ココがおすすめ
・スタンドが安定している
・コスパ良好
ココがダメ
・ごつごつしたデザインが微妙
・底面に奥行があるので、スペースがとられる
▼詳細は下記をご覧ください
-
BoYata | iPad用スタンドレビュー【提供】
続きを見る
デスク用2|Eono タブレットスタンド
持ち運び | |
安定感 | |
おしゃれ | |
価格 | ¥2,299 ※Amazon価格 |
Eonoを選んだ理由は、『ビジュアル』と『スタンドの高さ』が特に良かったからです。
iPadを置いた時のビジュアルが良いです。背面のデザインが可愛いんですよね。
また、他のスタンドよりもフックの横幅がしっかりあるので、安定感があります。
特にデスクに置いた時の高さが、モニターに干渉しない点がすごくよかったです。
ただ、Eonoのスタンドは、ヒンジが1つです。
そのため、折りたたんで収納したり、細かい角度調整ができないポイントがネックです。
ココがおすすめ
・おしゃれ
・スタンドが安定している
・コスパ良好
ココがダメ
・ヒンジが1つなので角度調整が他よりできない
・折りたためない
紹介したスタンドまとめ
持ち運び用|Nulaxy スマホスタンド
イラスト用|BoYata ノートパソコンスタンド
Amazonで購入する場合、必ずクーポンを使用しましょう。
おしゃれ用|MOFT X
デスク用1|BoYata iPadスタンド
Amazonで購入する場合、必ずクーポンを使用しましょう。
デスク用2|Eono タブレットスタンド
iPadのスタンドを選びで注意してほしいポイント4選
紹介したスタンド以外も検討しているなら、選ぶときに注意してほしいポイントがあります。以下ご確認ください。
注意ポイント1:カラーの選択
スタンド選びで注意してほしいポイント1つめは『カラーの選択』です。
カラーといっても、グレーです。
グレーを検討する際は、要注意ポイントがあります。
なぜかスタンドのグレーは、商品写真と実物で結構ズレがあることが多かったです。
下の画像にあるものは全てグレーです。
なぜか同じグレーでも青系(シアン)や緑系(グリーン)が混ざったような色味になっています。
Apple製品のグレーを想定していると、結構しくじります。
置いた時に『iPadと色味と違くてなんか変・・・』ってなるんですよ。
iPad専用に作られたスタンドではないので、しょうがないですが。
個人的にはグレーにチャレンジせず、シルバーやブラックに絞った方が安全かなっと思いました。
注意ポイント2:ヒンジの数
ヒンジとは、スタンドの継ぎ目の部分のことです。
『ヒンジの数が2つあるタイプ』がオススメです。
理由は、ヒンジが2つあると、角度を細かく調整ができるからです。
角度調整が細かくできると、自分の姿勢にあわせることができます。
その結果、首・肩の疲れが減少します。
また、ヒンジが2つあるタイプは、折りたたむことができます。
スタンドって結構かさばるので、折りたためるのはすごいメリットなのです。
使わないときは、引き出しに収納できますよ。
このような理由から、ヒンジの数が2つあるタイプのスタンドがオススメになります。
注意ポイント3:アーム型は避ける
タブレット用のアームスタンドは、基本的には避けた方が良いかなっと思っています。
ちょっとした衝撃で結構ゆれたり、タブレットを挟むホルダー部分やヒンジがめちゃくちゃ固かったりします。
過去にアーム型のスタンドを3つ使用したことがありますが、基本は良くなかったです。(こんなこと書いてもいいんですかね)
全部が全部そういう製品ではないと思いますが、もしも検討している場合は注意してみてください。
また、製品によってアタッチメントの種類が結構あるので、処分する際も手間がかかります。
アーム型は『ベットで寝ながらiPhone・iPadを操作したい方』にしか、向いていない製品だと思います。
注意ポイント4:フックの幅
フックの幅とは、上の図のところです。
この幅が適度に広い方が、iPadをのせた時に安定感がでます。
逆に狭いと、バランスが悪くなり、ちょっとした振動で揺れてしまいます。
iPad第9世代(10.2inch)の場合ですと、フックの幅が7cmを下回ると不安定になりはじめます。
逆にフックの幅が10cmをこえるとかなり安定感があります。
iPadPro12.9inchなら、10cm近く幅があった方が良いです。逆にiPadminiなら7cmを下回っても全然問題ないと思います。
以上がiPadのスタンド選びで注意してほしいポイント4選になります。
当たり前の情報かと思いますが、油断すると見逃すので、みなさんぜひご注意ください。
まとめ:厳選5種| iPadスタンドのおすすめはどれ?【お絵かき用/持ち運び用/デスク用】
持ち運び用|Nulaxy スマホスタンド
イラスト用|BoYata ノートパソコンスタンド
Amazonで購入する場合、必ずクーポンを使用しましょう。
おしゃれ用|MOFT X
デスク用1|BoYata iPadスタンド
Amazonで購入する場合、必ずクーポンを使用しましょう。
デスク用2|Eono タブレットスタンド
定番ばかりになってましたね。
やっぱり定番なだけあって、他の製品と比較した際に『コスト面・使い心地の面』で圧倒しているんですよね。
例えば、SATECHIのスタンドも利用してみたのですが、悪くはなかったです。
ただ、価格が5,000円近い上に、質感も値段相応ではない感じがしてしまいました。
このような理由も考慮して、選定していったら定番ばかり。
正直、商品ページだと伝わらない情報って結構ありますね。
以上です。
ありがとうございました。