
- デジタルイラスト初心者にはiPadって良いの?ぶっちゃけどうなの?
このような方にオススメできる記事になっています。

- 都内美大卒
- ゲーム/IT業界デザイナー(歴8年)
- iPad系Youtube登録者数40,000
- iPadAir5と無印iPad10などを使用
- サブ機:M1MacBookAir
- メイン機:Windows
- 仕事用:M1MaxMacBookPro
この記事のポイント
- iPadがデジタルイラスト初心者に向いているかわかる。
- iPadのメリット/デメリットがわかる。
▼iPad・板タブ・液タブで迷っている方はコチラ
-
初心者向け | iPad・液タブ・板タブ(ペンタブ) どれを買えばいいの?| 比較・違いを解説
続きを見る
iPadはデジタルイラスト初心者にとって最適なのか?
結論からお話しすると
- プロのクリエイターやイラストレーターを目指す方はPC+板タブ・液タブが良い
- 趣味絵/SNS用のイラストを描きたい方はiPadでOK
このような感じです。
※どちらも初心者であること前提です。
同じデジタルイラスト初心者の方でも、目的は人それぞれです。
そのため、一概に『デジタルイラスト初心者には、iPadが最適なデバイス!』とは言えません。
加えて、状況によって左右されますからね。
例えば、既にPCをお持ちの方であれば、板タブレットを購入すればすぐにイラストの練習ができます。
かつ低コストで。
このように、状況によって最適なデバイスは異なります。
ですので、まず状況とデジタルイラストを描く目的を明確にしましょう。
ココがポイント
- どのようなデバイスを持っているのか
- デジタルイラストを描く目的は何なのか(趣味なのか/プロを目指すのか)
これらを明確にしないと、デバイス選びで失敗しますのでご注意ください。
デジタルイラスト初心者で
iPadに向いている人

iPadが向いている人
- 設定なしで絵を描きたい人
- 趣味絵のために絵を描きたい人
- スマホで絵を描いている人
- デバイスの持ち運びをする人
- 好きな姿勢で絵を描きたい人
- 価格を抑えたい人
- お子さん用に検討している人
主にこのような人に向いています。
それぞれ解説していきます。
細かい設定なしで絵を描きたい人
iPadは、起動してすぐに絵を描くことができます。
手順
- iPad開封/起動3分
- iPadの初期設定10分
- データ引継ぎ(必要な方のみ)30分
- イラストアプリダウンロード2分
- ApplePencilペアリング30秒
- イラスト作業開始
上記のような手順で、最短15分~程度でデジタルイラストを始めることができます。
PCとかの場合は、『PCの設定>タブレット機器のドライバーインストール>詳細設定>イラストアプリインストール』などなど・・
初心者からすると、わからないことや手間がかかります。
このような設定が苦手な人は、iPadが向いています。
端末のデータ引継ぎもApple製品なら、すぐにできてしまいます。
※デバイスを近づけて、青いモヤモヤを撮影するだけ。
趣味/SNSのために絵を描きたい人
趣味絵/SNSのためにイラストを描きたい人は、iPadにめちゃくちゃ向いています。
iPadのイラストアプリはプロレベルの機能性はないけれど、簡易的になっているため初心者でもイラストを描くことができます。
趣味絵/SNS用のイラストくらいであれば、最新のiPadは性能が高いため、どれを選んでも問題なくイラストを描くことができます。
ビックリするほどサクサク動くので、驚きますよ。
また、ApplePencilとiPadの相性は抜群に良く、ほぼ紙に描いているのと変わらないです。
これは他のデバイスにはない品質です。
スマホで絵を描いている人
スマホでデジタルイラストを描いている人も、iPadが向いています。
特にiPhoneを使用している方であれば、iPadのOS(操作性)はiPhoneとほとんど変わらないので、画面が大きくなった分より快適性が増すと思います。
スマホでイラストを描くのはめちゃくちゃ大変ですからね。
デバイスを持ち運びしたい人
高頻度でデバイスの持ち運びする人は、iPadが向いています。
iPadの重さは約500g程度です。
そのため、持ち運びが自由にできます。
たまにカフェでiPadを使用してイラストを描いていたり、バナーを作っている人を見かけたりします。
ノートPCでも持ち運びは可能ですが、イラストを描くことを前提に考えると、板タブレットも併せて持ち運びしなければなりません。
手軽に持ち運びができるのは、iPadのすごく良い所です。
加えて、好きな姿勢でイラストを描くことができるので、手軽に寝転がりながら描くことができます。
価格を抑えたい人
iPadは、ApplePencil込みで約7万円から購入することができます。
PC+周辺機器(板タブ・液タブ)と比較すると、ローコストになります。
ただ、iPadAir・iPadProは、周辺機器込みで10万円をこえてきます。
決して安いというわけではないです。(無印iPad・iPadmini以外高いです)
ですので、価格を抑えたい人は、無印iPadが1番オススメです。
デジタルイラスト初心者で
iPadを避けるべき人

iPadを避けるべき人
- プロを目指す人
- イラスト制作の生産性を求める人
- マルチタスクを求める人
- データ管理をきちんと行いたい人
- PCに慣れている人
主にこのような人ですね。
長文になりますが、解説していきます。
プロを目指す人
筆者の個人的な意見ですが、プロのクリエイターやイラストレーターを目指したい方は、iPadは避けた方が良いと思っています。
というのも、iPadはデジタルイラストをガッツリ描くことに対して、生産性はそこまで高くないからです。
iPadはPCと違い、画面をタップすることを前提に設計されたデバイスのため、物理的なショートカットキーありません。
そのためイラストを描いている時に、ツールの切替を高速には行えません。
例えば、PCならキーボードで、ペン・消しゴム・選択ツール・画面サイズ変更など、様々な機能をショートカットキーで切り替えることができます。
iPadの場合は、ApplePencil第2世代の側面ダブルタップでのツール切替とジェスチャー操作のみになります。
ジェスチャー操作とは、2本指や3本指で画面をダブルタップしたりスワイプすると、何かしらのアクションが起動する機能です。
また、iPadのイラストアプリは機能性が少ないです。
例えば、iPad版のAdobePhotoshopは、PC版と比較すると機能は半分以下です。
▼パソコン版Photoshop
▼iPad版Photoshop
iPad版は、基本的に操作が簡易的になっているので、初心者には向いていますが、プロ仕様ではありません。
ClipStudioPaintだけはPC版と同じくらいの機能性があります。ただ、iPad版のClipStudioPaintはサブスクリプションのため月々のコストがかかります。
PC版のClipStudioPaintなら買い切りのため、1度購入すると永続的に使用することができます。(最近サブスクへの移行を発表)
このような観点からも、プロ志向の方はPCで描くことを検討した方が、良いと思います。
データ管理をきちんと行いたい人
データ管理の面においても、iPadはPCより生産性が低いです。
iPadのイラストアプリは、イラストのデータをアプリ内部に格納するケースが多いです。
そのため、データのバックアップを取りたい場合、ファイルアプリには編集データが存在しないので、アプリを起動して1枚1枚エクスポート(書き出し)が必要になります。
また、資料などのデータを整理する際も、PCのような操作性がiPadにはないので結構面倒に感じます。
例えば、iPadはキーボード・マウスに接続しても、カーソルで複数選択ができません。
PCのように、高速でデータ移動ができないので『データ管理をきちんと行いたい人』には結構ストレスです。
このような理由から、プロのクリエイターやイラストレーターを目指したい方は、iPadは避けた方が良いかなっと思っています。
データの管理をしていないと、ポートフォリオを作成する際に、データ集約が大変になりますからね。
PCに慣れている人
PCに慣れている人は、iPadOSにストレスを感じやすいです。
iPadOSは、iPhoneのOS(iOS)にかなり近いつくりになっています。
そのため、PCと同じ事を求めると、できないことが多すぎてストレスに感じます。
特にマルチタスクです。
イラスト制作は、資料を見ながら描くことが多いと思うのですが、PCの場合はブラウザを複数起動して一気に見れます。iPadの場合は、最大3画面になります。
加えて、iPadのマルチタスクは画面分割になるので、資料を見ながらだと描くスペースが激減します。
ですので、PCに慣れている人は、マルチタスクが快適ではないので、iPadにストレスに感じると思います。
個人的には、資料は画面に大量に出しておきたい派なので、3画面だと少なすぎるんですよね。
プロがiPadを使っている理由

プロ志向の人はiPadを避けるべきって言うけど…
プロのクリエイターやイラストレーターでもiPadを使っている人が多いよ。
だから大丈夫だと思うんだけど。
確かに、プロのクリエイターやイラストレーターもiPadを使っています。
ただ、それは既にPC作業に慣れている人で、きちんとした作業フローが確立しているからできる術です。
例えば、PCをメイン機にしていて、iPadをサブ機として利用している方は多いと思います。
iPadでイラストを仕上げたとしても、納品データのバックアップはPCで管理しているケースだってあります。
つまり、どちらのデバイスに対しても基本的なスキル・知識が備わっていて、その上で両方の良い所を活用しているということです。(全員がそうとは言えませんが)
プロを目指す初心者の場合は、まずPCでの作業に慣れてから、iPadに移行しても遅くないと思います。
筆者はゲーム・IT業界で仕事をしているのですが、iPadだけで全てを完結しているイラストレーターの方は少ないと思います。見かけたことがない…
PCを使用して、たくさんの資料を見て勉強しつつ、ClipStudioPaintやPhotoshopなどの高機能なツールを学ぶことが、プロを目指す近道だと思います。
ただ、あくまでも筆者の主観なので、人それぞれ意見は異なると思います。
実際にiPadからデジタルイラストを始めて、プロになっている方もいると思いますし。
▼iPad・板タブ・液タブの違いはコチラ 続きを見る
初心者向け | iPad・液タブ・板タブ(ペンタブ) どれを買えばいいの?| 比較・違いを解説
i▼PadとPCの違いをきちんと理解したい方はコチラ 続きを見る
iPadとパソコンはどっちが買い?iPadはパソコンの代わりになるのか違いを解説
▼iPadの購入を検討している方はコチラ 続きを見る
脱失敗|iPadでお絵描きしたい人はどのモデルがおすすめなのか?
▼デジタルイラスト初心者が選ぶべきデバイス 続きを見る
初心者向け|iPadで絵を描くだけならオススメのモデルはどれ?
デジタルイラスト初心者向け
オススメiPadアプリは4選
メディバンペイント
メディバンペイントは、容量を節約したい人に向いているアプリです。
無料会員登録をすれば、iPadで作成したイラスト・マンガをクラウド保存することができます。
クラウドに保存するということは、インターネット上に保存することになるため、端末自体の容量を圧迫しません。
また、クラウドに保存すれば、PC・スマホ・タブレットでもデータを共有することができ、続きを描くことができます。
例えば、64GBモデルのiPadを購入して、容量を節約したい方はメディバンペイントを使用すると良いと思います。
▼使い方はYoutubeで解説しています。
ibisPaint
ibisPaintは、無料かつ高機能を使いたい人に向いているアプリです。
無料アプリの中であれば、素材数・機能性は、1~2を争うくらい豊富です。
ユーザー数も多いので、わからないことがあったらGoogleやTwitterで検索すればすぐ見つかると思います。
▼使い方はYoutubeで解説しています。
Procreate
Procreateは、iPad専用の有料アプリです。
iPadのお絵描きアプリと言えば、Procreateと言われるくらい有名です。Apple公式のホームページでも紹介されています。
このアプリは、画面がシンプルに構成させているので初心者でもわかりやすく使うことができます。
操作しているとわかるのですが、心地良いアプリです。
ペンの種類も豊富です。
iPadを購入したらぜひ試してほしいアプリの1つです。
▼使い方はYoutubeで解説しています。
ClipStudioPaint
ClipStudioPaintは、iPadAir・iPadProを購入した方に向いているアプリです。
なぜiPadAir・iPadProだけなのかと言いますと、ClipStudioPaintには推奨環境があるからです。
それをクリアしているのが、iPadAir・iPadProになります。
ただ、無印iPadでも問題なく使えます。
iPad版はサブスクリプションで月額課金ですが、機能がPC版くらい豊富です。
筆が大量に配布されているので、それがめちゃくちゃ便利です。
また、ClipStudioPaintはプロジェクトデータの管理がしやすく、外部ストレージに保存しながら編集できます。
容量が少ないデバイスとも相性が良いアプリです。
▼使い方はYoutubeで解説しています。
まとめ:デジタルイラスト初心者にはiPadが1番良いの?
結論はココ
- プロのクリエイターやイラストレーターを目指す方は、PC+板タブ・液タブが良い。PC作業に慣れてから、iPadを検討すべき。
- 趣味/SNSなどのイラストを手軽に描きたい方は、iPadを選択してもOK。
iPadを避けるべき人
- プロを目指す人
- イラスト制作の生産性を求める人
- マルチタスクを求める人
- データ管理をきちんと行いたい人
- PCに慣れている人
まとめると上記になります。
1つの分岐点として、プロ志向なのか趣味の範囲なのかになります。
ただ、結論は人それぞれですので、色んな方の意見を見てみることをオススメします。
(筆者自身女の子とかのキャラ絵を描くわけではないので、絵のタッチでもデバイスって左右されそう…)
個人的に思うことですが、iPadの最大のメリットは『その手軽さ』です。
先にも述べましたが、iPadは設定をほとんどせずに、起動後すぐにお絵描きができます。
また、アプリも初心者でもすぐに理解できるように、簡易的なものになっています。
このようなハードルの低さは、デジタルイラスト初心者に向いています。
また、持ち運びが自由にでき、寝転がりながらイラストを描くこともできます。
タッチ操作も、初心者には非常に向いています。イラスト制作中の拡大縮小は、スワイプ操作でできるのは確かに便利です。
PCと違い、腰を据えて作業するというよりも、気軽に絵を描くことに向いています。
このような点からも、iPadはデジタルイラスト初心者が勉強するためのハードルを下げてくれるメリットがあります。
ただ、iPadとPCの選択は慎重にお願いします。
デジタルイラスト用iPadセット

おすすめのiPadセットをまとめてみました。
我が家でも使用しているものを選抜しています。
初心者・中解像度のイラスト向け
iPad第9世代オススメセット
メリット
・価格が安い
・コスパ最強
・エントリーモデルとして最適
デメリット
・Lightning端子のため外部ストレージに接続が面倒
・ApplePencil第1世代のためダブルタップ等の機能がない
・フルラミネーションディスプレイ非対応のためガラス1枚の厚みを感じる
iPad第9世代セット概算価格
iPad第9世代 64GB|約69,000円 |
iPad第9世代 256GB|約91,000円 |
※ApplePencil・フィルム・ケースを含めた概算価格です。
iPad第9世代は1番性能は低いですが、低~中解像度のイラストなら問題なく使用できます。
ここに注目
初~上級者向け
iPadAir第5世代オススメセット
メリット
・高性能M1チップ搭載
・カラバリがオシャレ
・USB-C端子
デメリット
・価格が高い
iPadAir第5世代セット概算価格
iPadAir第5世代 64GB|約117,000円 |
iPadAir第5世代 256GB|約141,000円 |
※ApplePencil・フィルム・ケースを含めた概算価格です。
中長期で見るならiPadAir第5世代がオススメです。iPadProと同じ系列の1チップがあるのでパワーは申し分ないです。
プロ向け
iPadPro第4世代11inchオススメセット
メリット
・最高スペック全部盛り
・高性能M2チップ搭載
・ProMotionテクノロジー(120Hz)対応
・カメラが高性能
デメリット
・価格が高い
iPadPro第3世代11inchセット概算価格
iPadPro第4世代11inch 128GB|約149,000円 |
iPadPro第4世代11inch 256GB|約165,000円 |
※ApplePencil・フィルム・ケースを含めた概算価格です。
iPadPro第4世代11inchとiPadAir第5世代の差は、チップ・ProMotionテクノロジー・カメラ・スピーカーなどになります。
最高スペックを選ぶのかどうかですね。
▼iPad・板タブ・液タブの違いはコチラ 続きを見る
初心者向け | iPad・液タブ・板タブ(ペンタブ) どれを買えばいいの?| 比較・違いを解説
i▼PadとPCの違いをきちんと理解したい方はコチラ 続きを見る
iPadとパソコンはどっちが買い?iPadはパソコンの代わりになるのか違いを解説
▼iPadの購入を検討している方はコチラ 続きを見る
脱失敗|iPadでお絵描きしたい人はどのモデルがおすすめなのか?
▼デジタルイラスト初心者が選ぶべきデバイス 続きを見る
初心者向け|iPadで絵を描くだけならオススメのモデルはどれ?