こんにちは。
『iPad第7世代は32GBで足りるのか?』についてお話できればと思います。
※2020年9月に第8世代もリリースされましたね。
ストレージ容量は32GBと128GBモデルなので、この記事を読めばストレージ選びで失敗しないかなと思います。

・iPad第7世代/第8世代は32GBで足りるの?
・iPad第7世代/第8世代は128GBの方がいいの?
・ゲーム/イラスト/電子書籍ってどれくらいの容量があるの?
・ストレージ選びで失敗したくない!
このような方にオススメできる記事になっています。
ポイント
①用途別の容量がわかる
②ストレージ選びに失敗を防げる
この記事の内容は動画でも解説してます。
もくじ
結論:足りなくなる可能性が高い
結論から申し上げますと
32GBでは足りなくなる可能性が高いです。
人それぞれの用途・環境で、足りる人も足りない方もいるためです。
『オススメはどっち?』とお聞きされた場合、
正直なところを言ってしまうとストレージ容量が大きいモデルがオススメです。
理由としては、ストレージが圧迫された時のストレスが非常に大きいからです。
例えば、スマホの容量が増えて、どのデータも消せない状況は、結構ストレスではないでしょうか。
この記事をご覧になられている方は、下記のモデルで悩まれているのではないでしょうか。
iPad第7世代 32GB価格34,800(税別)
iPad第7世代128GB価格44,800(税別)
- iPad第8世代 32GB価格34,800(税別)
- iPad第8世代128GB価格44,800(税別)
価格的に32GBは非常に魅力があります。
ただ、この1万円の差は大きいと思います。
加えて、ストレージ容量の大きい128GBモデル購入して、いざ使用したもののiPadのストレージが結構余ってしまったら、どこかもったいない気持ちになる事も想像できます。
こういった気持ちもすごくわかります。
ですが『ストレージは余っている状態が一番気持ちよく使える状態』です。ご予算があるならば『128GBモデル』の方をオススメします。
予算的に32GBにしたいと思われる方は以下をご覧ください。
今回、わたしたちのわかる範囲でですが、『ベンチマークとなるデータ容量』と『ストレージを少し増やす小技』の調査しました。
大きくわけて6種ほど調べました。
ベンチマーク
①システム
②ゲームアプリ
③vod(ビデオオンデマンド)
④電子書籍
⑤イラスト
⑥動画編集
全て正しい数字ではないとは思いますが、
ストレージ選びの参考にしていただければ幸いです。
01.システムデータ
ストレージ選びの大前提として
iPadには、必ず使用されるストレージが3つあります。
必要なストレージ
- システムデータ 約5GB
- その他のシステムデータ 約1〜5GB
- OSのアップデート必要な容量 約3GB
※少し多めに見積もっています。
この機能で、10GB近くストレージが使用されます。つまりこの段階でiPadの32GBのうち自由に使用できる容量は約20GBとなります。
ストレージ容量のすべてを、自由に使用できるわけではないということですね。
02.ゲームアプリ
今人気のアプリを、複数インストールして調査してみました。
必要なストレージ
- フォートナイト 約5~7.5GB
- PUBG 約2.5GB
- fgo 約1~2GB以上
- デレステ 約1~5GB以上
上記のアプリで
トータル約17GBです。
PUBG・フォートナイトをインストールした時点で、結構圧迫されてしまいますね。
※課金でスキンを入手すれば、さらに容量が増えるかもしれませんね。
また、キャラクターを集める、いわゆる『キャラゲー』は、ゲームの進捗率(キャラの取得数)で容量は大きく変動します。
FGOのインストール時は500MBでした。
ですが、ゲームを進めながらガチャを回していていたら、2GB以上に膨らんでいました。
ゲームによりけりですが、
インストールできる数がかぎられると思います。
容量の大きいゲームアプリをする場合は、
3〜5個くらいが上限かもしれません。
03.VOD(ビデオ・オン・デマンド)
AmazonプライムとNetflixを調査してみました。
中画質ダウンロード容量
- 映画1本(1時間45分) 約500MB
- アニメ/TV番組 1話(30分程度) 約2〜300MB
上記のようなデータ容量がかかりました。
ざっくりと計算すると
入る本数
- 映画 約40本
- アニメ/TV番組 約70本
これらの数字で、32GBの容量が一杯になる計算です。
※システムデータを含めています。
もしも、高解像度で動画をダウンロードした場合は、もっと増えると思います。
VODの場合はダウンロードをせずに、通信で視聴する方が容量の節約になりますね。
もしもダウンロードした場合は、
見終わった動画データは、随時削除していく方がよさそうですね。
04.電子書籍
楽天koboで調査しました。
本のページ数・大きさ・画像数でも変わります。
中画質ダウンロード容量
- 通常書籍(A5判) 1冊/約30MB
- 専門書(A4判) 1冊/約300MB
上記のような
データ容量がかかりました。
ざっくりと計算すると
中画質ダウンロード容量
- 通常書籍(A5判) 約660冊
- 専門書(A4判) 約65冊
上記で容量が一杯になる計算です。
※システムデータを含めています。
電子書籍も大量に購入を予定している方は、注意が必要そうですね。
05.イラスト制作データ
イラスト制作アプリの『Procreate』で、1枚あたりの容量を調査してみました。
上記の画像ですが『1枚/約15MB』でした。
ちなみにこちらのデータは高解像度ではなく、約A4の画像サイズ・レイヤー数は10枚程度です。
ざっくり計算すると、
『約1300枚描くと容量が一杯』になります。
※システムデータを含めています。
ただ『高解像度・レイヤー数が多いデータ』の場合は、1枚/約500MB以上の場合もあると思います。
ですので、イラスト中心にiPadを使用したい方は
『どのくらいの画像サイズ』
『どういったものを描くのか』
上記を想定した方がよさそうです。
06.動画編集データ
動画編集の場合は、『動画データと動画編集データ』を合わせて算出しました。
1分半ほどの動画で、約1GBでした。
動画編集をたくさんする場合は、iPad第7世代の32GBモデルでは足りません。
『256GBストレージのiPadPro』+『外付けストレージ』が必要だと思いました。
用途別ストレージまとめ
調査データをまとめると
調査データ
①システムデータ(12GB)を考慮する
▼以下システムデータの容量を踏まえています。
②ゲームアプリ
→3〜5個が上限
③VOD(中画質)
→映画約40本・アニメ / TV番組 約70本
④電子書籍
→通常書籍 約660冊 / 専門書 約70冊
⑤イラスト
→低解像度 約1200枚 / 高解像度50枚以下
⑥動画編集
→容量は絶対不足。※機能的には問題なし。
注意ポイント
・①~⑥を全て足すと32GBではないです。
・①+②~⑥のどれか1つで32GBになります。
クラウドサービスの利用について
ここで思われるかと思いますが、
『iPad32GBで足りないなら、クラウドサービスの利用でいいんじゃない?』っと疑問になると思います。
ですが、クラウドはあまりオススメはできません。
理由としては、
クラウドは、読み込み・同期に時間がかかるのでストレスを感じます。
サブスクリプションの場合
iCloudですと『200GB 月/400円』かかります。
長期的にみると、2年で1万円近くかかります。
ですので、クラウドを追加するならば、ストレージの大きいモデルをオススメします。ただ、クラウドにつきましては、我が家でも賛否両論があるので、非常に難しい問題ですね。
ストレージを節約のルールと32GBモデルの感想
我が家では、簡単なルールを設けています。
①不要なデータは削除
②写真/動画はため込まないでPC・iPhoneに送る
③イラストも不要な編集データは削除
といった感じです。
実はわたしたちも、購入前にめちゃくちゃ悩みました。ただ、結果として、iPad32GBモデルで満足しています。
理由としては、デザイン系の作業はPCをメインにしているからです。
iPadでは6つの作業をしています。
①軽めのイラスト
②ブログ執筆
③電子書籍
④VOD
⑤ノートまとめ
⑥ちょっとした動画編集
これらをメインしているため、ストレージ不足にはなりませんでした。
iPadのストレージを増やす小技集
どうしても予算的にiPad32GBでないと難しいという方は、下記にちょっとだけストレージを増やせる小技を記載します。
Googleドライブを使用する
こちらは、Googleのアカウントがあれば、無料で1GBクラウドストレージを使用できるサービスです。写真・動画以外にも、どんなデータでもあげられて自由に管理ができるのは最高です。
Googleフォトを使用する
こちらも、Googleのアカウントがあれば、無料で無制限に写真のバックアップをとることができる神サービスです。※無制限のサービスの中止がおこなわれます。
写真や動画は、ここに保存すれば、その分のストレージの空き容量を作れますね。
DropBoxを使用する
こちらはGoogleドライブとほぼ同じです。
Dropboxのアカウントを作成すれば、無料で1GBのクラウドを利用できます。
Boxを使用する
こちらはGoogleドライブやDropBoxとほぼ同じです。
ですが、容量が非常に大きいです!無料で10GBのクラウドを利用できます。
購入物リンク
購入している一覧を載せておきます。
おわりに:【脱失敗】iPad第7世代/第8世代は32GBで足りる?
いかがでしたでしょうか。
iPad第8世代32GBモデルはコスパが最高のため、128GBのモデルを購入してしまうと、せっかくの最安のうまみがなくなってしまう等の迷いがあると思います。
ですが、ストレージは余ってこそ正しい状態ということを考慮すべきかなとも思います。
また、iPadの購入を検討するなら
『何に使用するのか』を明確にすることが一番大事です。
iPhoneを利用している方でしたら、現在の使用状況と比較して、iPadをどれくらい使いそうか想像してみるとよさそうです。
今回いろいろ調査はしましたが、全てが絶対的に正しい情報ではない思います。
必ず数値の前後はしまうのでご留意ください。
あくまでも参考程度にしていただけると幸いです。
以上です。
つたない文章や誤った情報等ございましたら、ご容赦くださいませ。
ありがとうございました。