- インハウスデザイナーに就職・転職したいけど、ダサいの?
- インハウスデザイナーは「つらい!やめとけ!」って言われる理由は何?
このような人にオススメできる記事になっています。
この記事の信頼性
- 都内美大卒。ゲーム・IT業界デザイナー(歴10年)
- インハウスデザイナー4社経験あり
- 現職:インハウスの2D/UIデザイナー
- ブラック企業の経験あり
業界の社員・派遣・フリーランスの方からそれなりに情報を聞いております。ある程度信憑性のある情報をお伝えできるかと思います。
インハウスデザイナーとしてのキャリアを検討中の方へ。
多くのデザイナーは、インハウスデザイナーに安定した労働環境を期待していますが、実際は異なる場面も多いのです。
安易な気持ちで進むのは、ちょっと危険。
インハウスデザイナーならでは魅力はありますが、一方で厳しい現実が隠されています。
本記事では、デザイナー歴10年以上の筆者が、インハウスデザイナーとしての実際の経験や感じたことを解説していきます。
前半は「インハウスデザイナーはやめとけ」と言われる理由を解説しつつ、後半では「インハウスデザイナーのメリットや、筆者が経験した現実」を解説していきます。
この記事のポイント
- インハウスデザイナーを知る事で、就活/転職のミスマッチを防げる。
- インハウスデザイナーは「やめとけ」と言われる理由がわかる。
インハウスデザイナーは「やめとけ」と言われるほどつらいのか?
結論、インハウスデザイナーは、基本的におすすめ。
しかし、「一概に言えない」というのが素直な意見。
インハウスデザイナーの役割は、会社内部のサービスデザインを一手に引き受けるもの。
つまり、外部のクライアント向けではなく、完全に社内専任のデザイナーです。
最大の魅力は、企業の顔とも言えるプロダクトに始めから関わり、育て上げることができる点です。
一つのプロダクトを徹底的に理解し、深いレベルで関与しながらデザインを行うことは、インハウスでなければ得られない経験でしょう。
自身の手がけたプロダクトが市場に出るときの達成感は、受託作業とは比べ物にならないほどです。
しかし、企業ごとに文化や環境が大きく変わるため、一概に「良い」とは断言できません。
「深夜残業や土日の出勤が当たり前」という厳しい環境もあります。
しかし、それは全ての企業が該当するわけではありません。
どの業種にも当てはまることですが、ホワイト企業もあれば、ブラック企業もありますよね。
一部の人々から「つらい」「ダサい」「やめとけ」といった否定的な意見が出るのは、おそらく過酷な状況を体験したからでしょう。
筆者もかつては、その1人。
実際、筆者自身がインハウスデザイナーとして働いた4社のうち、最初の2社はブラック企業で非常に苦労しました。
しかし、残り2社はホワイト企業でした。
現在も、インハウスデザイナーですが、ほぼ残業なしです。ハードワークもありません。
このように企業によって大きく異なるため、一概におすすめとは言えません。
インハウスデザイナーにデメリットしかないのであれば、誰も就職しないですからね。大きいメリットも存在します。
インハウスデザイナーは「ダサい」について
インハウスデザイナーとGoogleで検索すると「ダサい」とサジェストにでてくるので、解説します。
インハウスデザイナーは、ダサくもないし、レベルが低くありません。
現場や企業に依存するところもありますが、プロダクトにひたむきに向き合っている人がダサいわけがない。
また、インハウスの良いところは、プロダクトに対するPDCAを回せるところです。
例えば、デザイン施策の効果がでなかったら、すぐに振り返りを行い、次の計画を立ててアクションができます。
PDCAを高速で回してノウハウを蓄積できるのは、非常に良い。
つまり、デザインを作る以外の能力も伸びるため、インハウス出身のデザイナーのレベルは高いですよ。
インハウスデザイナーは「つらいからやめとけ!」と言われる4つの理由
一般的に「インハウスデザイナーはやめとけ」といわれる理由は、大きく4つに分かれると思います。
① 会社によっては劣悪環境になるから
理由1つめは、先にも述べましたが、会社によって劣悪環境になる可能性があるからです。
会社独自のルールに巻き込まれる
自社サービスを運営している企業の場合、制作会社にはない会社独自のルールがあることが多いです。
定時30分前出社、社内掃除、朝礼、社訓、他部署交流、社内イベントなど、デザイン業務とは関係のない業務を求められることがあります。
それが求められる環境では、デザイナーは窮屈に感じるでしょう。
制作会社からインハウスに転職した人が、このようなルールに耐えられず出戻りすることも少なくありません。
過剰な業務量に追われる
人員不足や効率化が微妙な企業では、少数精鋭のインハウスデザイナーに多くのタスクが押し付けられることがあります。
筆者が過去に勤めていた企業では、他社なら5日分の工数が必要な作業(販促ページデザインやコーディング)を、2日でこなし本番環境へアップロードするのが日常でした。
年間で100ページ以上製作し、これに加えて他のタスクも抱え込む状況だったのです。
当時の残業時間は、100時間を軽く超えることも少なくありませんでした。
こうなるとデザインの質を保つことが難しくなり、過労やストレスが爆増します。インハウスデザイナーがつらいと言われるのは、この点ですよね。
上司のデザインへの過度なこだわり
自社運営のサービスの場合、上司が異様なほどデザインにこだわることがあります。
自社で全てが完結できてしまうからこそ、起きてしまう現象です。
これインハウスデザイナーあるあるなんですよ。
修正を繰り返すうちに、「その修正意味なくない?単なる趣味の域では?」と感じることもあります。
(最終的に、「もうお前がやれよ」と言いたくなることも…。)
過度なこだわりは、クリエイティブな仕事の楽しさを失わせる原因となるんですよ。
デザイナーを軽視する人がいる
企業の中には、デザインの専門知識が不足しているスタッフや、デザイン作業の工数と価値を軽視する人がいます。
そのため、デザインにかかる労力を理解していない人には、すり合わせが必須です。
それだけなら全く問題ないのですが、「デザインなんて簡単にできるでしょ?」といった軽率な発言をする素人野郎もいるんですよ。
現実的ではない工数設定、見下すような発言によって、ストレスが爆増します。
デザインは、ブランドや製品の価値向上に不可欠な要素なのに、その重要性を理解していない組織では、デザイナーが軽んじられがちです。
上記のように、企業によっては劣悪環境になるから、「インハウスデザイナーは、つらいからやめとけ!」と言われるのでしょう。
② 業務内容が狭い範囲になるから
理由2つめは、「インハウスデザイナーは、業務の範囲が狭くなりがち」だからです。
一般的に、インハウスデザイナーは特定の製品やサービスに専念するため、クライアントやプロジェクトに触れる機会が減ります。
なので、受託開発会社やフリーランスと比較すると、インハウスデザイナーの業務は変化に乏しくなりがちです。
例えば、特定の商品の販促物に長く携わることで、新しいデザインのトレンドや技術の変化から取り残されるリスクがあります。
つまり、キャリアを中長期で見た時に、スキルセットが偏り、市場価値が下がる可能性があるんですよ。
加えて、ルーチンワークは、モチベーションの低下を引き起こします。
時には、「このままで良いのだろうか?」という不安を感じることもあるでしょう。
上記のように、成長が鈍化する可能性があるから、「インハウスデザイナーはやめとけ!」と言われるのでしょう。
③ 企業の方針に縛られるから
理由3つめは、「インハウスデザイナーは、企業の方針に縛られるから」です。
インハウスデザイナーは、内製型のデザイナーのため、企業のビジョン、方針、またはブランドガイドラインに沿ったデザインを求められることが多いです。
つまり、レギュレーションや型が決まった状態のことが度々あります。
例えば、あトレンドやユーザーのニーズに合致しているデザインに仕上げても、それがガイドラインに合わない場合、採用されません。
「1番ダサいデザインが採用された…。」なんてこともありますよ。
また、新しい取り組みやアイディアを提案したくても、企業の保守的な姿勢や内部の政治的な問題で挫折することもしばしば。
上記のように、企業の方針や内部の制約に縛られやすいから、「インハウスデザイナーはやめとけ!」と言われるのでしょう。
④ 新しいことを学びづらいから
理由4つめは、「インハウスデザイナーは、新しいことを学びづらいから」です。
インハウスデザイナーは一つのプロジェクトに集中して深い知見を得ることはできますが、それは同時に、新しい技術を学ぶチャンスが減ることも意味しています。
デザインチームが少人数であれば、他のデザイナーからスキルを吸収することが難しいです。
どこかで停滞します。
また、わからないことは自身で解決しなければならず、正解がわからないまま進行することもあります。
デザイナーとしての市場価値を維持・向上させるためには、定期的な学びやスキルアップが不可欠です。
上記のように、新しいことを学ぶ機会が限られるから、「インハウスデザイナーはやめとけ!」と言われるのでしょう。
やめとけと言われる理由
- 会社によっては劣悪環境になるから
- 業務内容が狭い範囲になるから
- 企業の方針に縛られるから
- 新しいことを学びづらいから
以上のような点から、「インハウスデザイナーはやめとけ!」と言われてしまうのです。
ただし、繰り返しになりますが、所属する企業によりけりです。
積極的にデザイナーへ投資する企業もあれば、軽視する企業もあります。筆者の過去の経験上、ブラック企業とホワイト企業に、二極化していました。
このような点からも、企業選びが非常に重要となります。
ホワイト企業の環境
- デザインを尊重して感謝される
- 積極的に学習に投資してくれる
- 自由にデザインさせてくれる
- 新しい事にもチャレンジする事業方針
- 毎日定時上がり
ホワイト企業のインハウスデザイナーの場合、上記を享受できます。ホントに一概には言えないんですよ。
興味があるならエージェントを利用して、聞いてみると良いですよ。
\タブで切り替え/
第二新卒者、既卒者、職歴の無いフリーター・ニートが対象。
職歴のある人が対象※第二新卒者は、職歴なしのタブもチェックしてください。
①doda未経験業界可
最大手エージェントの1つ。トータルの求人数は10万超え。
クリエイティブ領域に特化したアドバイザーチームもあり、対応も非常に丁寧。選択肢を増やすために必須。
②リクルートエージェント未経験業界可
業界最大手エージェント。トータルの非公開求人数は20万超え。
熟練アドバイザーに当たると非常に良い。
Green 転職サイト
ゲーム・IT/WEB業界特化型の転職サイト。
大手人気企業から中小企業まで幅広く掲載しています。
必要なスキルについて|やめとけと言われるほど大変なのか?
インハウスデザイナーは、幅広い業務に対応します。そのため、多岐にわたるスキルが必要となるんです。
つまり、スペシャリストではなく、ジェネラリストが求められます。
① 幅広いデザイン能力
インハウスデザイナーは、幅広いデザイン能力が必要です。
企業の業態にもよるが、役割は多岐にわたります。
商品のパッケージデザインから、ウェブサイト、広告、そして社内資料まで、多様なデザイン要求に応えるための幅広い知識と技術が必要となります。
単にきれいなデザインを作るだけでなく、デザインの目的を伝える力が不可欠です。
また、社内専任デザイナーだからこそ、会社のブランドやビジョンを正確に捉え、それを形にできる能力が求められます。
できないことを無理強いされることはありませんが、様々な知見があって損のない職種です。
② コミュニケーション能力
インハウスデザイナーは、企業内の様々な部門やメンバーと連携し、プロジェクトを進めます。
マーケティング部門、開発部門、あるいは経営層といった多岐にわたる人と連携します。
そのため、コミュニケーションスキルが欠かせません。
要望や意見を理解し取り入れるためには、特にヒアリング能力が求められます。
また、デザイン提案するための、説得力も必要です。
「感覚で作成しました」というような根拠のない提案は、容易に却下されるからですね。
加えて、外部協力が必要な場合は、そちらとのやりとりも行ないます。
たとえば、映像制作をやりたいが、社内にその技術・機材を持つ人がいない場合は、外部とも連携をとる必要が出てきますよね。
外部会社とのやり取りもスムーズに行える、コミュニケーション能力が必要となるわけです。
③ マネジメント能力
インハウスデザイナーは、プロジェクト全体の流れを把握し、時には進行管理を求められることがあります。
つまり、デザインするだけでなく、他のメンバーや関連部門との連携を円滑に行い、プロジェクトを効率的に進める能力が求められるのです。
また、期限を守りながら品質の高い成果を出すためには、タスクに優先順位をつけたり、業務を適切な単位に切ったりするマネジメントのスキルが必要となります。
④ 継続的学習力
デザイン業界は、新しいツール、技術、トレンドが次々に登場し、ニーズや価値観も変わり続けています。
デザイナーとして活躍するためには、この変化に柔軟に対応し、常に最新の情報にアンテナを張っている必要があります。
しかし、業務が忙しい中で、新しい情報をキャッチして、スキルアップを図るのは簡単ではありません。
そのため、自主的に学び続ける姿勢や、新しいことに対する好奇心が不可欠です。
継続的に学習することで、デザインの質を高めるだけでなく、新しい知識をインプットして、面白いアイディアを提案することができるようになります。
SNSでトレンドを追っているだけでも良いので、継続することが大事。
⑤ 問題解決能力
デザイナーは、オシャレなもの作るだけが仕事ではありません。
本質的は、問題や課題に対して、視覚的な方法で解決することです。
たとえば、アプリの操作が複雑である場合、ビジュアルデザインを通じて直観的なユーザー体験を設計し、利用者の流出を防ぐといった対策が必須。
このようにインハウスデザイナーは、問題・課題を理解し、それに適したデザイン提案が不可欠です。
- 限られた期間で効果を上げるデザインは?
- ユーザーのニーズに応えるためにはどんなアプローチが最適なのか?
- 他部門とのコミュニケーションの中で生じる課題をどうクリアするのか?
上記のように、問題を解決できる能力が求められます。
問題解決能力を持つことで、「デザインする人」から、企業全体の目標達成に貢献するポジションへと昇格します。
その結果、自分の存在価値を明確にし、企業内での信頼を勝ち取ることができるのです。
ここが年収アップの道筋だったりします。
…っとまぁ色々と必要なスキルを解説しましたが、いきなり全てやるとかそのような必要はありません。
基本的に、自分ができる範囲で業務はこなせますし、無理難題を押し付けれられないと思いますよ。
経験が浅いのに、いきなり外部とやりとりなどの、プレッシャーのある業務にはならないでしょう。
ですので、あくまでも「長期的に見て必要なスキル」という認識でみてもらえればと思います。
【経験談】やめとけ?インハウスデザイナーの実態
ここでは、筆者がインハウスデザイナーとして、経験したことを述べていきます。
- ブラック企業の勤めた時(2社)
- ホワイト企業に勤めた時(2社)
上記2パターンを記載。
結構ハードなことも記載しますが、企業によりけりなので、「こんなことがあったのか~」くらいで見てもらえればと思います。
ブラック企業でのつらい経験談
筆者は、過去にブラック企業でインハウスデザイナーとして働いた経験があり、その実態を記載します。
結論、非常に働きづらかったです。
まず、デザイン作業以外の雑用が非常に多く、心身ともに疲弊しました。
客の接待、お茶出し、電話対応は日常茶飯事で、社内の名刺作成や行事の準備など、デザイン関連以外の業務も山ほど押し付けられました。
特にしんどいと感じたことが、会社独自の異常な文化です。
社内で完結するビジネスモデルのため、外の世界とは隔絶され、特異な文化が常識のように押し付けられていました。
例えば、他社では普通の有給休暇も、存在しないものと扱われ、一般的な常識がまったく通用しませんでした。
また、強いトップダウン体制で、社長至上主義が根付いていました。
上層部は社長の好意を得ることに必死で、部下がどれだけ業務が圧迫されようともお構いなし。
社内イベントがあれば、それに伴うデザイン業務が追加され、すでに過密な業務にさらに負荷がかかりました。
結果、100時間を超える残業が常態化し、給与も激安。
他社との比較をせず、従業員がなぜ離職するのか理解できていない状況でした。
問題解決も基本的に自力で行う必要があり、デザイン業務に至っては、すべてのアイディアを独力で練り上げなければなりません。
少しでもデザインが気に入らなければ、マネージャーが文句を言いながら乗り込んできます。
デザイン制作では制限が強く、型から外れたことをすれば、否定の嵐となります。
このようなブラックな環境で働くと、インハウスデザイナーならではのデメリットが極限まで増え、かなりしんどかったです。
ホワイト企業での最高の経験
では、ホワイト企業時のエピソードを語ります。
結論、めちゃくちゃ働きやすかったです。
業務のスケジューリングには十分な余裕があり、デザインに専念できる環境が整っていました。
また、学習支援も手厚い。
インハウスデザイナーは、社内の運営するサービスのデザインをおこなうため、幅広い業務を体験できない点がデメリットとなります。
しかし、デザイナーへの投資をしてくれて、新しいツールの導入・学習ができスキルアップすることも可能でした。
AIなどの最新ツールの導入にも前向きで、その費用に対しても補助を提供してくれるなど、スキルアップを促進する環境がありました。
ただ、デザイン作業を軽んじる人も存在し、納期間際になってからの急な修正依頼という事態もありました。
しかし、会社の体制がしっかりしていたため、そうした問題行動はすぐに指摘され、改善への努力が続けられました。
一方で、筆者が感じた唯一の悩みは、時に仕事が少なくなることでした。
インハウスデザイナーは企業の業務量によっては、一時的に手持ち無沙汰になる場合があります。
一時的な閑散期はともかく、1週間から2週間にわたって仕事がないと、何となく罪悪感を覚えることがありました。
贅沢な悩みでしたが、仕事が少ない期間は自己成長のチャンスと捉えることもできますが、そこは筆者にとって若干の弱点として感じられた部分です。
「つらい」「ダサい」「やめとけ」といった否定的なものとは、程遠い。
そのような企業には、実力のある人も集まっていて、かなり刺激的な日々でした。
以上から、企業選びが非常に重要となります。
もっと詳しく知りたい場合は、エージェントに相談してみることがおすすめ。
転職エージェントを軽視する人が多いですが、筆者は活用したことでホワイト企業に所属できましたよ。
\タブで切り替え/
第二新卒者、既卒者、職歴の無いフリーター・ニートが対象。
職歴のある人が対象※第二新卒者は、職歴なしのタブもチェックしてください。
①doda未経験業界可
最大手エージェントの1つ。トータルの求人数は10万超え。
クリエイティブ領域に特化したアドバイザーチームもあり、対応も非常に丁寧。選択肢を増やすために必須。
②リクルートエージェント未経験業界可
業界最大手エージェント。トータルの非公開求人数は20万超え。
熟練アドバイザーに当たると非常に良い。
Green 転職サイト
ゲーム・IT/WEB業界特化型の転職サイト。
大手人気企業から中小企業まで幅広く掲載しています。
インハウスデザイナーのメリット・デメリット
これまでの内容をまとめつつ、メリット・デメリットを解説します。
メリットとして、定時で帰れる安定した職場である点、プロジェクトの初期段階から関われる点、また、デザイン以外のスキルを身につけられる点が挙げられます。
それだけではなく、ビジネスの理解も深まり、色々な課題を解決する力や、コミュニケーションスキルも向上するでしょう。
年収のボリュームゾーンも高く、長期的に見ても、安心して働き続けることが可能です。
デメリットとしては、デザイナーの人数が少なかったり、業務に偏りがあるので、デザインのスキルが向上しづらい点が挙げられます。
また、企業によりけりですが、ブラック体質な環境になってしまうと、デメリットが重くのしかかります。
インハウスデザイナーに向いている人
インハウスデザイナーに向いている人は、「安定した環境を求める」「一つのプロダクトに、長期で深くコミットしたい」と考える人です。
特に1つの歯車としてではなく、プロジェクトに深く関りたいと感じる人には、最適な職種でしょう。
企業内での役割は、デザイン業務に限らず、他部門との連携や時にはプロジェクトの管理したりするなど、多方面にわたる役割を果たします。
そのため、広い視野を持ち、多様なスキルを活かせるジェネラリストにぴったりです。
また、自分の提案をはっきりと主張でき、企業の方針に応じて自分の意見を調整できるバランス感覚を持っている人にも適しています。
このようなキャリアを望む人であれば、充実感を得られるでしょう。
本音|インハウスデザイナーは、やめとけ?おすすめ?
筆者の本音を記載します。
本記事の最初にも述べましたが、インハウスデザイナーはおすすめです。
ただし、ホワイト企業に限る。
ブラック企業では、「変化が嫌ったり」「定時退社はやる気がない」という考え方が根付いており、そのような場所では、厳しい労働となります。
筆者の経験では、100時間以上の残業やパワハラ、低い給料など大変な状況でした。
また、「他社を知らない人、その企業だけの職歴が長い人」も多く、非常識な価値観の押し付けられ困った経験もあります。
同じ業界のインハウスデザイナーで、ブラック企業とホワイト企業、両方で働いた経験がありますが、「ここまで違うのか!」と驚きましたよ。
良い上司の下では、デザインについてのサポートもしっかり受けられます。自分一人ではできなかったことも、できるようになり、今では感謝しかないです。
ホワイトな環境であれば、インハウスデザイナー全然OK。むしろおすすめ。
もちろん、繁忙期は忙しくなることがありますが、一過性でありどの企業でも一緒。
ブラック企業を引かないためには、エージェントや口コミサイトの活用は必須です。
経験の浅い人が自分で求人を探すと、ロクな目に遭いません。
これは筆者および筆者の知人が、経験済みです。本記事を読んで下さる人が、わざわざ二の舞を踏む必要はありません。
ブラック企業を排除した求人を紹介してくれるエージェントもあるので、転職・就活エージェントを活用してください。
良い企業で経験を積み、自分の理想に向かうのがベストです。
ブラック企業だと、物量をこなすので実力を付けるチャンスも多いのですが、健康を維持することが難しくなるリスクも伴います。
長い目でキャリアを考えるなら、健全な企業での経験を積むことをおすすめします。
インハウスデザイナーとして数年経験し物足りなく感じたら、他のデザイン職に転向を視野にいれても良いでしょう。
インハウスデザイナーが気になるならエージェントがおすすめ
行動するだけならノーリスク
もしもインハウスデザイナーに迷われているのでしたら、ぜひ応募してみることをオススメします。
インハウスデザイナーが気になるのに、やりたい事にエネルギーに使わないのは機会損失だと思います。
少しでも興味があるのなら、エージェント・ナビサイトに登録しておきましょう。
登録って正直めっちゃ面倒くさいですよね…
ストレスがあるだけでも登録する気力も無くなってしまいます。
ただ、面倒と思う時に重い腰を上げることが大事です。
エージェントは、各企業とのパイプラインがあります。
例えば、エージェントが採用担当との関係性が深いケースもあるため、「どのような受け答えをすれば好印象を与えられる」など結構詳しいです。
また、どの企業がブラックで離職率が高いなど、ある程度の情報も把握しています。
直接お話を聞いてみて進退を決めてみるのも、一つの手段だと思います。エージェントが面倒だなっと感じるようでしたら転職サイトに登録しましょう。
気になる求人情報をストックしたりしておけば、就寝前に求人検索ができたり、おすすめ求人がメールで届きます。
先んじて登録しておくだけでも一歩前進ですよ。
以下が、優良な求人が集まる転職エージェント・転職サイトです。デザイナーも利用しています。
UZUZ(新卒向け)
UZUZ(ウズウズ)は、大手企業を含めた幅広い優良企業を紹介してくれる、就職支援サービスです。
ビデオ通話・WEB面談が可能。
また、UZUZの大きな特徴として、完全オーダーメイド対策です。一人ひとりに合わせた約1時間の面接対策を実施されるます。他社の倍以上のサポートをしてもらえます。
最大のメリットは、ブラック企業を徹底排除している点です。
実際に企業に訪問し、労働環境や教育体制などを細かくチェックしており、過去に入社した人から、定期的に入社後のフィードバックをもらっています。
そのため、優良企業のみ紹介してもらえます。長期的に働ける企業にいきたいなら、おすすめのエージェントです。
内定率:80%以上
書類通過率:96%以上
\ 30秒で簡単登録・オンライン面談OK /
職歴なしOK!ブラック企業排除!
キャリアチケット
キャリアチケットは、量より質をテーマにした就活支援サービスです。
平均5社。厳選された少数の企業を受けるだけ。
13,000人以上をサポートをしてきたアドバイザーが、エントリーシート添削・面接対策を実施してくれます。
企業の探し方、選び方がわからない人にピッタリ。
運営会社は、「レバテック」で有名なレバレジーズです。そのため安心して利用することが可能です。
統計的に見ると、就活生の4人に1人が利用する人気の就活支援サービス。
取り扱う求人は、アドバイザーが厳選。
\ 30秒で簡単登録・オンライン面談OK /
圧倒的なサポート!ブラック企業排除!
第二新卒者、既卒者、職歴の無いフリーター・ニートが対象。
UZUZ(既卒向け)
UZUZは、第二新卒・既卒・フリーター・ニートの内定率86%以上・書類通過率87%超えの転職支援サービスです。
ポテンシャルを重視の求人が豊富で、20代の若手を積極採用している企業を紹介してくれます。多くのメディアに掲載され、かなり有名です。
UZUZの大きな特徴として、完全オーダーメイド対策です。一人ひとりに合わせた約2時間の面接対策を実施されるため、内定率が86%と高いです。他社の10倍の時間をかけるサポート力です。
職歴なしの方なら、UZUZがダントツにオススメです。
3,000社以上の企業を訪問して作り上げた、UZUZ独自の厳格な判断基準を設けてブラック企業を徹底排除しています。
UZUZ公式ページ
上記の通り、ブラック企業を徹底排除しています。
また、過去にウズキャリ通して入社した方々から、定期的に入社後のフィードバックをもらっています。
長期的に働ける企業に勤めたいならば、オススメのエージェントになります。
取引企業:約1,500社以上
就職支援実績:3.5万人以上
\ 30秒で簡単登録・オンライン面談OK /
職歴なしOK!ブラック企業を徹底排除!
就職Shop
就職Shopは、業界最大手の「株式会社リクルート」が運営する就職・転職活動支援サービスです。
20代(18歳~30歳)ならば、どなたでも登録可能です。
もちろん、社会人経験なし(中卒高卒・ニート・フリーター)でも問題ありません。タイミング次第では新卒も可能。
就職Shopの大きな特徴として、応募できる企業が100%直接訪問して取材した企業になります。
就職Shop自らが、対象企業の『仕事内容・職場の雰囲気、働き方』などを取材しているため、ブラック企業の確率が極めて低いです。
就職Shopを通した応募は、人柄重視の選考になります。
つまり、書類選考がないので、履歴書で落とされることはありません。
取引企業:約11,000社以上
就職支援実績:13万人以上
\ 最大手が運営するエージェント /
職歴なしOK!ブラック企業を徹底排除!
職歴のある人が対象※第二新卒者は、職歴なしのタブもチェックしてください。
doda
dodaは、業界屈指の大手です。
登録して損はないエージェントです。
どの業界の求人数も多く、非公開求人を含めると約10万件です。
業界未経験でも登録可能。求人の約80%が非公開求人。
利用した感じですが、クリエイティブ領域に特化したアドバイザーチームもあり、かなりオススメの1つです。もちろん、一般職の転職もしっかり対応してくれます。
アドバイザーの対応がめちゃくちゃ親切です。大手エージェントを選ぶなら、dodaがオススメです。
対応エリア:関東〜関西〜九州
オリコンの24年1月発表の結果で、20代部門1位を獲得。
\ オンラインカウンセリング実施中 /
業界最大手!圧倒的求人数!
リクルートエージェント
リクルートエージェントは、業界最大手の転職エージェント。
全国で対応。 求人数がダントツで多く、非公開求人は20万件以上。
業界未経験でも登録可能。不安ならまず登録すべきサービス。
利用した感じは、担当者に大きく左右されます。新人アドバイザーだと満足した結果が得づらい。
また、求人数が多すぎるため、軸が決まっていない人には雑多な情報になりがち。
非公開求人数:20万件以上
対応地域:全国
\ 3分で簡単登録・オンライン面談OK /
非公開求人数No.1
転職サイトはGreenが良い
Green(グリーン)は、IT・WEB・ゲーム業界の求人情報に強い転職サイトです。
大手企業からベンチャー企業まで、幅広く求人を掲載しています。(筆者も昔から利用しています。)
ユーザーの60%の人が、企業からのスカウトで転職しており、マッチング活用が非常に優秀なサービスです。
また、珍しいですが過去に任天堂の求人もあったりしたので、安心できる転職サイトの一つです。
求人数:28,000件以上
企業数:4,000以上
\ 求人数が多く、使いやすい! /
5分で登録可能!
本記事のまとめ|インハウスデザイナーはやめとけは間違い。企業によっては良環境。
本記事のまとめ
- インハウスデザイナーは、基本おすすめ。
- 企業によって働きやすさは、大きくことなる。
- 1つのプロジェクトに深く関われるため、キャリアとしては悪くない。
- 「つらい・ダサい・レベル低い」といった否定的な意見は、過酷な状況を体験した人の意見。
- 転職エージェントを利用して、求人を探すことが良い。
内情
- ホワイト企業とブラック企業で天地の差がでる。
- ホワイト企業なら安心して長期で働ける。
- ブラック環境だとインハウスの悪い側面が、最大限のしかかる。
インハウスデザイナーとしての道を選ぶべきかどうかは、どのようなキャリアを形成したいかによって異なります。
本記事を通して、インハウスデザイナーの大変さや苦労の一面を、ありのままにお伝えしました。
でも、どんな職業にだって大変なことはあるものです。
デメリットばかりに目をとらわれず、仕事の魅力や自分にとっての意味があるものを考えてみてください。
大事なのは、その仕事が自分の目指す方向に合っているかどうかです。
もし転職を考えているなら、徹底した自己分析をおこない、次のステップを踏み出してください。
おすすめのエージェントをまとめた記事はコチラ。手順等詳しく記載しましたので、ぜひご覧ください。
現役デザイナー選|デザイナーおすすめのエージェント・就活/転職サイト・スカウトサービス【新卒・既卒・第二新卒】
続きを見る
\タブで切り替え/
第二新卒者、既卒者、職歴の無いフリーター・ニートが対象。
職歴のある人が対象※第二新卒者は、職歴なしのタブもチェックしてください。
①doda未経験業界可
最大手エージェントの1つ。トータルの求人数は10万超え。
クリエイティブ領域に特化したアドバイザーチームもあり、対応も非常に丁寧。選択肢を増やすために必須。
②リクルートエージェント未経験業界可
業界最大手エージェント。トータルの非公開求人数は20万超え。
熟練アドバイザーに当たると非常に良い。
Green 転職サイト
ゲーム・IT/WEB業界特化型の転職サイト。
大手人気企業から中小企業まで幅広く掲載しています。