
- MacBookAirの使い道って何?
- MacBookAirでできることって何?
このような方にオススメできる記事になっています。

- 美大卒
- ゲームIT業界デザイナー(歴8年)
- iPad系Youtube登録者数33,000
- iPadAir5とiPad9を使用
- サブ機:M1MacBookAir
- メイン機:Windows
今現在のメイン機はWindowsですが、一時は8年近くiMacとMacBookProを使用していました。
色々創作活動をしつつ、それぞれのメリット・デメリットも理解しているつもりですので、最後まで見てもらえると幸いです。
この記事のポイント
- MacBookAirの使い道がわかる
- MacBookAirでできることがわかる
▼M1 MacBookAirのレビューはコチラ
-
Windowsユーザー視点 | M1 MacBookAir感想・レビュー!メリット・デメリットは明確にある
続きを見る
MacBookAirは使い道がない?
結論:MacBookAirの使い道はあります。
なんなら、ここ数年で買ってよかったガジェットの1つですね。とりあえず、M1チップのコスパがすごい。
Macは、iPad・iPhoneなどと比較すると、そもそもできることが多いので使い道はたくさんあります。
Macに使い道が見いだせない人は『雰囲気で購入した方』や『目的が不透明で購入した方』だと思います。
とりあえず気を付けてほしいのは『なんとなく買う』ことは避けましょう。
目的もなく購入すれば『買ったのに使い道がない!』っとなり、MacBookAirはアルミ板と化します。
後程記載しますが、MacはWindowsと比較するとできないことも多いデバイスです。
そのため『買ったのに目的のことができない!』っとなるケースもしばしばあります。
M1チップなった結果、さらに顕著になったかもですね。
Intelと比較すれば、イレギュラーなことがおきやすいです。
そのあたりについても言及しますので、購入で悩んでいる方は、きちんと理解してから検討してみてくださいませ。
MacBookAirは使い道から逆算して購入を検討しよう
ではMacBookAirの使い道を紹介していきます。
『この使い方ならば買っても無駄にならないかも!』というMacライフをシミュレーションしてもらえれば幸いです。
最新のMacBookAirは、価格が10万円をこえるので、購入は慎重にいきましょう。

筆者の使い道は、ブログ・タスク管理・画像編集などです。
軽くて持ち運びがラクなので、家のあちこちに移動して作業してます。
MacBookAirできること|基本編
1-1:WEBブラウジング
MacBookAirの使い道1こめは『WEBブラウジング』です。
これは誰でもおこなう用途ですね。
Amazon・楽天でネットショッピングしたり、気になったことの調べものができます。
1-2:動画閲覧
MacBookAirの使い道2こめは『動画閲覧』です。
Apple製品は、ディスプレイが美しいので、繊細な映像を感じることができます。
また、アプリ(TVer)を利用すればテレビ不要です。
テレビや映画が好きな方は、Netflix・Hulu・Amazonプライムビデオに契約すれば、さらに満足感を得られるかもしれません。
ただ、動画閲覧だけならiPadの方が良かったりします。軽くてコンパクトなので。
1-3:SNSを見る
MacBookAirの使い道3こめは『SNSを見る』です。
画面サイズがiPhone・iPadでよりも大きいので、一覧性が高く見やすいです。
iPad・iPhone同様、SNSアプリも使用できます。
1-4:メモをとる
MacBookAirの使い道4こめは『メモをとる』です。
これが結構便利で、iCloudを利用すればiPhone・iPadのメモを常時共有することができます。
筆者の場合は、ふいに思いついたアイディアをiPhone・iPadでメモして、MacBookAirでとりまとめています。
MacBookAirできること|生活向上編
2-5:Todoリスト作成
MacBookAirの使い道5こめは『Todoリスト作成/確認』です。
リマインダー・TickTickを使用すれば、買い物の抜け漏れ対策になります。
TickTickとは、Todoリストをカレンダーで管理できるアプリです。
AppleIDを利用すれば、iPhone・iPadで常時共有することができます。
2-6:スケジュール管理
MacBookAirの使い道6こめは『スケジュール管理』です。
Googleカレンダー・純正カレンダーなどのスケジュールアプリを活用すれば、抜け漏れが減ります。
MacBookAirはiPhone・iPadと比較すると画面が大きいので一覧性があり、マンスリー表示が見やすいです。
こちらもAppleIDを使えばiPhone・iPadとカレンダーを常時共有することができます。
デジタルでスケジュール管理すると、予定が変更の際も簡単に変えられるのは良いですよね。
紙のスケジュール帳の場合は、文字修正するとどんどん汚くなっていくので。
特にGoogleカレンダーは、仕事で一時期めちゃくちゃ使ってましたね。(他の人ともスケジュール共有できるのが便利すぎる)
2-7:音楽鑑賞
MacBookAirの使い道7こめは『音楽鑑賞』です。
Youtube・AppleMusic・AmazonMusicなどで音楽が聴けます。
実はMacBookAirは音も良いので、作業中のBGMとして聞くのもGood。
2-8:ブログ執筆
MacBookAirの使い道8こめは『ブログ執筆』です。
個人的には、MacBookAirのキーボードは文字が打ちやすいです。
浅くて絶妙に柔らかい点が良いです。
ただ、キーボードに打鍵感を求める方は、打ちづらく感じるかもしれません。

2-9:家計簿作成
MacBookAirの使い道9こめは『家計簿作成』です。
Googleスプレッドシート・Exelで家計簿作成ができます。(MacでのOfficeはイマイチらしいですが・・・)

MacBookAirできること|仕事・学習編
3-10:メール・チャット
MacBookAirの使い道10こめは『メール・チャット』です。
通常のメールの送受信や、Slack・Discord・Chatworkなどのチャットツールの利用ができます。
ゲーム好きな人はDiscordユーザーが多いですね。
個人的にはSlackが1番好きです。
3-11:資料作成
MacBookAirの使い道11こめは『資料作成』です。
まず1つ言える事ですが、Office系のソフトを使用したい方は、ぶっちゃけWindowsを使用した方が良いです。
有料な上に、M1Macがどこまで対応しているか不透明だからです。(他の情報もしっかり確認した方が良いと思います。)
代わりのツールとしては、Googleワークスペース(スプレッドシート・ドキュメント)などは、無料で使用できるのでオススメです。
『Keynote・Googleスライド』などを利用すれば、プレゼン資料の作成も可能です。
3-12:議事録
MacBookAirの使い道12こめは『議事録』です。
純正のメモアプリでも可能ですが、『Pages』を利用すれば、録音しながら会議の議事録をとることが可能です。
このような使い方ができるので、大学の講義にも適していると思います。
3-13:ビデオ通話
MacBookAirの使い道12こめは『ビデオ会議』です。
MacBookAirは画面サイズは13inchほどなので、資料を確認しながらビデオ会議もできます。
3-14:プレゼン
MacBookAirの使い道14こめは『プレゼン』です。
MacBookAirは外部デバイスに接続できます。
ただし、MacBookAir側にはUSB TypeC端子×2しかないため、TypeC端子のみ対応になります。
HDMIの場合は、下図のようなハブを購入しなければ接続できません。
MacBookAirできること|クリエイティブ編
4-15:画像編集
MacBookAirの使い道15こめは『画像編集』です。
MacBookAirはメモリ8GBでもM1チップの性能が高いため、Photoshopなどでの画像編集が全然できます。
高解像度でもサクサク動くので結構ビックリしました。
4-16:写真編集
MacBookAirの使い道16こめは『写真編集』です。
Macのプレビューからも簡単な編集ができます。
4-17:動画編集
MacBookAirの使い道16こめは『動画編集』です。
M1MacBookAirであれば、フルHD(1920×1080)は問題なく編集が可能です。
AdobePremierePro・FinalCut・iMovieなどがオススメです。
動画編集をしていて驚いたのですが、想像よりも遥かにパワーがありました。
ただ、13inchの画面は、動画編集には小さい気がします。
メモリ8GBでも4Kの動画編集はできないことはないですが、エフェクトを足すと重たくなります。
また、解像度が高い分書き出しに結構な時間がかかります。
『M1MacBookAirで4K動画編集は、遅延するけど…まぁ…できない…ことはない』という濁った回答です。
動画自体の長さやエフェクトの量で遅延具合は変わるので。
短尺ならサクサク動きます。
とりあえず4K動画編集をする場合は、メモリ16GBにすることをオススメします。
4-18:3D制作
MacBookAirの使い道18こめは『3D制作』です。
Blenderならば、動作はめちゃくちゃ軽いのでサクサク動きます。
モデリング・リグ・アニメーションデータを確認したのですが、問題なく動作していました。
4-19:オブジェクトアニメーション
MacBookAirの使い道19こめは『オブジェクトアニメーション』です。
AdobeAfterEffectsを使用すれば、図形やテキストを使用して様々なアニメーションが作れます。
4-20:プログラミング
MacBookAirの使い道20こめは『プログラミング』です。
筆者はゲーム・IT業界で仕事をしていますが、Macユーザーのプログラマーさんもたくさんいます。(もちろんWindowsユーザーもいます)
わたしはデザイナーのため、プログラミングをしないので、知人からお聞きしました。

Macでもプログラミングは問題なし。
Macはターミナル・スポットライト・BetterTouchToolが便利で、これに慣れると抜け出せない。
ただ、Macにこだわる必要もない。
とのことです。
MacBookAirできること|iPhone・iPadとの連携編

4-21:インターネット共有
MacBookAirの使い道21こめは『インターネット共有』です。
インターネット共有でワンクリックするだけで、iPhoneとテザリングができます。
外出先でWi-Fi環境がなくてもOK。

4-22:AirDrop
MacBookAirの使い道22こめは『AirDrop』です。
AirDropはWi-FiとBluetoothを使って、様々なデータを共有する仕組みです。
そのため、iPhone・iPad・MacでPDFなどのデータが、ノンストレスでデータ共有ができます。
4-23:デバイス同士のコピペ
MacBookAirの使い道23こめは『デバイス同士のコピペ』です。
AppleIDで紐づいているデバイス同士は、クリップボードが共有されているようです。
つまりiPhoneでコピーした画像を、Mac側でペースト(command+V)できます。

4-24:ショートカット
MacBookAirの使い道24こめは『ショートカット』です。
ショートカットも、iPhone・iPad・Macで共有することができ非常に便利です。
例えば、ロボット掃除機を起動と1個つくれば、どのデバイスからも簡単に起動することができます。
4-25:SideCar
MacBookAirの使い道25こめは『SideCar』です。
SideCarを使用すれば、MacのデスクトップをミラーリングしてiPadを液タブ化することができます。
ただ、この機能はまだ怪しいところが多く、ちょっと使いづらいです。

以上が、MacBookAirの使い道25選になります。
MacBookAirの懸念点

MacBookAirの『注意点』や『苦手なこと』を記載していきます。
ゲーム
ゲーム目的で検討している場合は、Windowsの方がオススメです。
理由として、Windowsが対応しているゲームがほとんどだからです。(Steamとか)
そもそもWindowsがシェア率が70%~80%に対して、Macのシェア率15%程度です。
収益の観点からWindowsを対象にするのは当たり前かもしれませんね。
マイナーソフト・プラグイン
ゲーム同様に注意してほしい点になります。
もしも、「マイナーなソフト・フリーソフト・アップデートが終了しているソフト」を使用している方は、M1 MacBookAirでは使えなくなる可能性があります。
プラグインも同様です。
Rosetta 2 を使えば、Apple シリコンを搭載した Mac でも、Intel プロセッサ搭載 Mac 用に開発された App を使えるようになります。
引用元:Apple公式
このようにRosetta2を使用すれば、変換されるようですが。この辺りはなんとも言えないですね。
また、Windowsユーザーの方がMacに移行した際に、お気に入りソフトが使えなくて困ったというケースがあります。
Macに対応していてもOSとの相性がイマイチで、使いづらいこともあります。Office系でよく聞く話ですね。
使っているソフト・プラグインの『対応OS』『M1機でのレビュー』を必ず調査しましょう。
私の場合は、ワコムのお絵描き用ペンタブレットを使用しているのですが、ドライバーが古すぎるため設定ソフトがきちんと動作しませんでした。

10年くらい使っているので、しょうがないですね。
ちなみにWindowsの場合いけました。
端子2つは足りない
MacBookAirの接続端子は、最低限に抑えられています。
ただ、端子がThunderbolt / USB 4ポートが2つだけなので、かなり不便です。(イヤホンジャックはあります)
Windowsを使用していたり、USB Type-Cを普段使用していない方は色々追加コストがかかると思います。
▼MacBookAirと購入すべきハブ
上図のようなハブは必ず一緒に購入した方が良いですよ。
外部ディスプレイの出力が1枚のみ
MacBookAirは、ポートが2つありますが、接続できるディスプレイは、1台のみになります。
クラムシェルモードを使いながら、デュアルディスプレイの環境にしたい場合は、サードパーティー製のコネクタが必要とのこと。

本音 | Windowsが良いと感じてしまう点はある
MacOSで操作していて感じたのですが、WindowsユーザーはMacの購入は避けた方がよいかなっと感じました。
先にも述べましたが、わたしはもともと8年ほどMacユーザーだったのです。
現在メイン機をWindowsに変更してからMacを操作すると、違和感を感じました。
MacとWindowsの操作性の違い
- マウスのスクロールがWindowsと逆
- トラックパッドの右クリックが2本指クリック
- キーボードの配列がWindowsと異なる
- ショートカットがWindowsと異なる
- ウィンドウの閉じるボタンがWindowsと逆
- ウィンドウの挙動がWindowsと異なるなどなど
基本操作では、このようなストレスを感じました。
わたしはサブ機として利用しているので、まぁ問題ないのですが
メイン機として検討している場合は、要注意です。
ゲームの時にもお話しましたが、シェア率の観点から世間的にはWindows中心になっているので、Windowsを購入しておいた方が無難かと思います。
Macのオシャレ感は最高ですけどね。
M1 MacBookAirは一般的な使い方をする上では、パワーは申し分ないのです。
ただ、M1チップが2020年11月にリリースされたもののため、ソフトの互換性が不安なのは今後も続くと思います。
そもそもM1が出る前から、Macの互換性については不安定なのはずっとですね。
リスク(不透明な将来性)があることも前提に検討してみると良いと思います。
個人的には、Apple好きならMacBookAirはコスパの良いデバイスです。
トラックパッド派ならば、BetterTouchToolをいれると基本操作をカスタマイズすることができます。
多少なりともストレスは解消できると思います。※筆者はマウス派・・・
M1/M2 MacBookAirがおすすめな方
『M1/2 MacBookAir メモリ8GBを買うべき人』について解説します。
このような感じです。
MacBookAirはデメリットもありますが、無駄のないデザインと機動力の強さはピカイチなので、一度体験してみるのも良いと思います。
筆者が購入したスペック
M1チップのMacBookAir
メモリ:8GB
容量:256GB
CPU:8コア
GPU:7コア
※M1MacBookAirの『最低スペックでの検証記事』になります。
可能であればメモリは16GBにした方が良いと思います。
容量は、外付けSSDがコスパが良いのでそちらでもOKだと思います。
▼M1 MacBookAirのレビューはコチラ
-
Windowsユーザー視点 | M1 MacBookAir感想・レビュー!メリット・デメリットは明確にある
続きを見る
▼動画編集での使い心地はコチラ
-
8年目デザイナー談 | M1MacBookAirメモリ8GBで動画編集はできるのか?
続きを見る
▼ストレージの選び方はコチラ
-
脱後悔 | MacBookAir256GB足りる?512GBとどっちのストレージ容量がおすすめなのかを解説
続きを見る
MacBookAir M1 2020 ![]() | MacBookAir M2 2022 ![]() | MacBookPro M2 2022 ![]() | |
価格 | 134,800円(税込)~ | 164,800円(税込)~ | 178,800円(税込)~ |
チップ SoC | M1 | M2 | M2 |
画面サイズ | 13.3inch | 13.6inch | 13.3inch |
コア数 | 8コアCPU 7コアGPU | 8コアCPU 10コアGPU | 8コアCPU 10コアGPU |
メモリ | 8~16GB | 8~24GB | 8~24GB |
ストレージ | 256~2TB | 256~2TB | 256~2TB |
バッテリー | 18時間 | 18時間 | 20時間 |
認証 | TouchID | TouchID | TouchBar TouchID |
サイズ | W30.41 cm H21.24 cm | W30.41 cm H21.5 cm | W30.41 cm H21.24 cm |
重さ | 1.29 kg | 1.24 kg | 1.4 kg |
フロントカメラ | 720p FaceTime HD | 1080p FaceTime HD | 720p FaceTime HD |
スピーカー | ステレオ スピーカー | 4スピーカー サウンドシステム | ハイダイナミックレンジ ステレオスピーカー |
高速充電 | 30W | 67W | 67W |
ディスプレイ 出力 | 1枚 | 1枚 | 1枚 |
おわりに:MacBookAirの使い道って何?|できること25選【M1/M2チップ】

色々お話しましたが、購入してよかったデバイスの1つです。
正直M1チップの性能が高いし、バッテリー持ちが良いので。
サブ機の場合それだけで十分です。
ノートPCの場合画面サイズがネックになってくると思いますので、必ず何に使用するのかを明確にしてから検討しましょう。
目的に沿ったデバイスを選ばないと、痛い目に遭います。
この記事では、使い道は25選を紹介しましたが、実際はもっとあると思います。
人によって使い方が異なるので。
▼M1 MacBookAirのレビューはコチラ
-
Windowsユーザー視点 | M1 MacBookAir感想・レビュー!メリット・デメリットは明確にある
続きを見る
▼動画編集での使い心地はコチラ
-
8年目デザイナー談 | M1MacBookAirメモリ8GBで動画編集はできるのか?
続きを見る
▼ストレージの選び方はコチラ
-
脱後悔 | MacBookAir256GB足りる?512GBとどっちのストレージ容量がおすすめなのかを解説
続きを見る