iPhone 格安SIM 楽天経済圏 節約・楽天

東京/千葉/地下で検証 | 楽天モバイルは繋がりやすさはどうなのか?遅いのか?

2021年3月23日

【千葉・埼玉・東京】楽天モバイルはつながりにくいのか?【エリア検証 / iPhoneSE2・11Pro】

悩んでいる人

・楽天モバイルって地下鉄は遅いの?

・楽天モバイルの東京の繋がりやすさを知りたい

・楽天モバイルの通信速度の比較を見たい

 

このような方にオススメできる記事になっています。

 

本記事の信頼性

夫婦で楽天モバイルへ乗り換えました。

【夫:ソフトバンク→楽天モバイル】
使用端末:iPhoneSE2 使用歴:2021年2月~

【妻:UQモバイル→楽天モバイル】
使用端末:iPhone11Pro 使用歴:2021年1月~

 

使用歴は浅いかもしれませんが、夫婦で使用しているのでそれなりに信頼できる情報をお伝えできると思います。

 

申込みでも8,000ptキャンペーン!
今だけiPhone14が¥10,000近くお得!

乗り換え+iPhone14購入で最大24,000ポイント還元

Androidセット最大24,000ポイント還元
実質1円Rakuten Handが販売中!

楽天モバイルはコチラ

 

楽天モバイル(アンリミット)は繋がりやすさはどうなの?

楽天モバイル(アンリミテッド)ってつながりにくいのか?

結論から申し上げますと『屋外なら繋がりにくいわけではない』です。

 

むしろ、想像以上にサクサク繋がります。

 

今のところ生活に支障がでることもなく、動画・ゲーム・メッセージアプリも問題なく使用できています。

 

ただ東京都内でも地下・屋内などの場所によって、繋がりやすさがイマイチなのも事実です。

 

『楽天モバイルはつながらない!』『回線が遅い!』『地下鉄だと遅い!』

 

このような声もありますが、東京在住の我が家の所感は『楽天回線エリア内ならば比較的に電波は安定している』ようにも感じます。

 

気になる方は、サブ機として試してみるのもありだと思います。

 

楽天モバイルに乗り換えた後に『やっぱり別のキャリアにしたい』と短期解約しても違約金などもかかりませんので。

楽天モバイルは手数料が0円
出典:楽天モバイル

楽天モバイルは"ZERO宣言"をしており、契約事務手数料・契約解除料・その他手数料が0円だからです。

 

そもそも諸々のキャンペーンを考慮したら、多少つながらなくてもお得ですからね。

 

筆者

繋がりやすさは、東京でも位置やデバイスによって異なります。

同じiPhoneでもSE2と11Proで通信速度は違うことあるよね。

筆者
筆者

それな!

ただ、生活に支障がでるほど繋がらないとかは、今のところないよね。

 

 

楽天モバイルには楽天回線エリアとパートナー回線エリアがある

まず楽天モバイルの回線について解説されていただきます。

 

すでにご存じの方は、次の項目まで飛ばしてくださいませ。

 

楽天モバイルには楽天回線エリア・パートナー回線エリアがあります。

 

楽天回線エリアの詳細

楽天基地局(アンテナ)の電波を利用するエリアです。

エリアマップ上で楽天回線エリアであっても、楽天基地局の電波を受信しにくい場所では、パートナー基地局を利用するパートナー回線エリアとなります。

※楽天モバイル公式ページ引用

パートナー回線エリアの詳細

パートナー(au)基地局の電波を利用するエリアです。

楽天基地局の設置が進み、楽天基地局が利用できるようになると、楽天回線エリアとなります。

※楽天モバイル公式ページ引用

 

なぜこの2回線があるのかといいますと、楽天基地局(アンテナ)が現在も全国に拡大中のため、楽天回線エリアが限られた地域のみだからです。

 

それをカバーするためにパートナー回線(au)が利用されています。

 

筆者

簡単に言えば自社回線を全国各地に広げたいけれど人手・時間が足りてないから、今は他社回線を借りている状態です。

 

下図をいただくとわかると思いますが、ピンクが楽天回線エリアで、ベージュはパートナー回線エリアになります。※詳しくはコチラ

 

▼関東方面
楽天モバイル デメリット1 楽天回線エリア外は厳しい
出典:楽天モバイル

▼東北方面
楽天回線エリア東北
出典:楽天モバイル

▼北海道方面
楽天回線エリア北海道
出典:楽天モバイル

▼関西方面
楽天回線エリア関西
出典:楽天モバイル

▼四国方面
楽天回線エリア四国
出典:楽天モバイル

▼九州方面
楽天回線エリア九州
出典:楽天モバイル

 

大小ありますが、現在は47都道府県で展開されています。ただ、楽天回線エリア自体は一部ですので契約前に必ずご確認ください。※詳しくはコチラ

 

 

楽天回線エリアの人口カバー率

楽天モバイルドコモ
ahamo
au
povo
softbank
LINEMO
UQモバイルワイモバイル
通信エリア
人口カバー率
97%突破99%以上99%以上99%以上99%以上99%以上

楽天回線エリアの人口カバー率は2022年4月の時点で97%突破しています。

 

先にも述べましたが、楽天独自の基地局を開設しているため、ここが弱いポイントになります。

 

どんどん楽天回線エリアは広がっています。

 

▼比較すると結構な速度で広がってますね。


出典:楽天モバイル

※楽天回線エリアのMapはコチラ

 

 

パートナー回線(au)のローミングサービスについて

先にも述べましたが、楽天回線エリアでも電波が弱いところはパートナー回線で補う仕組みになっています。

 

そのため回線が安定しています。

 

このパートナー回線のローミングサービスは、人口カバー率が70%を超えた都道府県については、期限を待たずにローミングサービスを終了することになっています。

 

ローミング提供期間2019年10月1日から2026年3月31日まで
ローミング提供エリア全国エリア (東京23区、名古屋市、大阪市および局所的なトラヒック混雑エリアは除く)
地下鉄、地下街、トンネル、屋内施設や観光名所等の一部
但し、都道府県毎に楽天モバイル株式会社の自前エリアの人口カバー率70%を上回った時点で両社の協議を以て、各都道府県のローミング提供の継続・終了を決定します。
ローミング対象周波数基本は800MHz帯

※引用:KDDI公開情報

 

つまりパートナー回線で補うことができないので、現状よりも通信状況が悪くなってしまう可能性があります。

 

後ほど解説しますが、楽天回線は地下・建物内に弱い周波数であるため、単体の場合今後どうなるのかは予想ができません。

 

 

一部エリアでは5Gも使用可能

楽天モバイルでは5Gも追加料金なしで使用可能です。

 

ただ、5Gはごく一部のエリアだけです。こちらも順次拡大予定になります。5Gの利用には、対象エリアと対応製品が必要になります。

 

▼北海道
札幌市白石区南郷通15丁目南付近

▼埼玉県
さいたま市大宮区桜木町1丁目付近
さいたま市中央区新都心付近

▼東京都
世田谷区瀬田1丁目付近
世田谷区瀬田2丁目付近
世田谷区上野毛1丁目付近
世田谷区上野毛2丁目付近 など

▼神奈川県
横浜市西区浅間台付近

▼大阪府
大阪市北区堂山町付近
大阪市北区曾根崎1丁目付近

▼兵庫県
神戸市兵庫区御崎町1丁目付近

※詳細はコチラです。

 

 

楽天回線エリアとパートナー回線エリアの違いは?

楽天回線エリアとパートナー回線の違いは?

楽天モバイルを検討しているのでしたら、楽天回線エリアとパートナー回線では受けられるサービスが異なりますのでご注意ください。

 

データ通信
楽天回線エリア高速データ通信使い放題
パートナー回線エリア最大5GB/月
5GB以上も使えるが通信制限あり
通話・SMS
楽天回線エリアRakutenLink使用で0円
※iOSはRakutenLink利用していない相手へのメッセージは有料
パートナー回線エリアRakutenLink使用で0円

 

楽天回線エリアでは高速データ通信使い放題です。いくら使用しても制限なしで3,278/月(税込)です。

 

楽天モバイル パートナー回線エリアは速度制限あり

パートナー回線エリアでも、通常料金と同じです。

 

ただ、パートナー回線で5GBを超過した場合は、最大1Mbpsの速度制限が入ります。

 

パートナー回線の速度制限(1Mbps)は、メッセージアプリ・SNS・中画質の動画ならばそれなりに使えると思いますが、たとえau回線といえど常時最大がでる保証もないので不安ですね。

 

ただ、1Mbpsの速度制限自体は他社と比較すると速いです。他社の場合は、128・200・500Kbpsとかですので。

 

例としてYoutubeに必要なデータ通信(Mbps)を挙げます。

動画の解像度推奨される持続的な速度
HD 1080p5 Mbps
HD 720p2.5 Mbps
SD 480p1.1 Mbps
SD 360p0.7 Mbps

Youtubeヘルプページ引用

 

筆者

楽天回線エリアの高速データ通信使い放題と比較すると、パートナー回線エリアでは諸々足りないね。

サービスを満足に受ける場合は、楽天回線エリアが生活圏であることが必須かな。

筆者

 

「1Mbpsってどうなの?」と聞かれると、Twitter・インスタ・Youtube・ショッピングサイトなどの読み込みにラグを感じるので、個人的には遠慮したいですね。

 

人によりけりですが、通信制限のストレスを感じたくないので楽天回線エリア外に在住の方は、楽天モバイルをおすすめしておりません。

 

筆者

使用頻度の高いスマホの料金を節約しすぎてストレスを感じるならば、別のところを節約したほうが個人的には良いかなと思います。

5GB/月は人によるけれど、我が家だと油断すると無くなるもんね。

筆者

 

注意

楽天回線エリアでも混雑すれば通信制限がはいるようです。

楽天モバイル公式に"公平にサービスを提供するため通信速度の制御を行う場合があります"との記載があります。

1日10GB以上を使用しても速度制限されます。

 

▼通信制限1Mbpsが気になる方はコチラをチェック

 

 

関東エリアで通信速度を検証

筆者

では、関東エリアで通信速度を検証してみましたのでご覧ください。

 

東京での繋がりやすさ

楽天モバイル 東京での通信速度

東京での速度に関しては全く問題なかったです。
新宿・原宿・池袋など山手線沿線では、かなり快適に使えました。

 

楽天モバイル 地下鉄の通信速度

ちなみに東京都内の地下鉄でも、圏外になったりすることもなく使用は可能でした。

 

弱くはなりますが、Youtubeが見れるくらいの速度がでました。

 

楽天モバイル 通信速度 時間検証

東京都内23区在住のため、朝・昼・晩と時間で計測もしてみました。

 

筆者

この日は低めでしたね。

他の日だと30~40Mbpsはずっとでていたので。

 

17時以降からは回線が混みあい、通信速度も低下すると予想していましたが、あまり変わらないですね。

 

筆者

想像以上にサクサクつながるよね

もっとエラーが起きると思ってたのに

そうだね

なんなら家のWi-fiの方がつながりが悪い気が・・・

筆者

 

 

千葉・埼玉での繋がりやすさ

楽天モバイル 千葉 埼玉 通信速度

千葉(松戸・船橋近辺)と埼玉(所沢近辺)でも全く問題ありませんでした。

 

都内と比較するとやや速度落ちましたが、ストレスなく使用できる速度を維持していました。

 

(計測日が豪雨だったので、それが関係しているのかもしれません・・・)

 

1日中千葉・埼玉にいたわけではないので、断定はできませんが楽天回線エリア内は速度平均20Mbpsでしたので大丈夫そうですね。

 

 

その他地域の評判

上記以外の地域の楽天モバイルユーザーの評判を見てみましょう。

 

 

楽天回線エリアでも意見が異なりますね。使用しているデバイス・場所によってさまざまかもしれません。

 

ご自身の生活圏が楽天回線エリアのギリギリだったり、エリア自体の規模が小さかったりする場合は、避けた方がよいですね。

 

運要素が強すぎるので。

 

 

建物内部での繋がりやすさ

楽天モバイル 建物内部 通信速度

楽天モバイルは、建物内部に弱い印象を受けました。

 

図の速度は、建物内部にいる時に常にこの速度というわけではないです。一時的に通信速度が落ちた状態をピックアップしました。

 

だいたい10Mbpsくらいだった気がします。建物内でも外にいる時と同じ速度がでることがあるので、環境次第かもしれませんね。

 

筆者の生活圏が東京23区内ですが、飲食店・都内ドラッグストア・住宅街で局所的に圏外になることもありました。

 

高層というわけではないですが、商業施設7F付近でもたまに圏外になることも。

 

まだ検証はできていないのですが、レイクタウンなどの大型のショッピングモールとかでは、結構速度が落ちそうですね。

 

筆者

データ通信に関しましては、建物内部は安定しているわけではないようですね。

 

 

圏外になったときの対処法

楽天モバイル 圏外の対処法

楽天モバイルで、急に圏外になったときの対処法の説明をします。

 

iPhoneのアクティビティを起動し、機内モードとモバイルデータ通信を切り替えましょう。

 

これをやると圏外になっても、すぐにモバイルデータ通信を再度ひろってくれます。電波状況の改善しないですが、微弱な電波を拾ってくれます。

 

QR決済のお会計時などに圏外になってしまった場合は、これで対処しています。

 

 

楽天モバイルは通話が繋がりにくい?

楽天モバイルはRakutenLinkアプリで通話

楽天モバイルでは、RakutenLinkアプリを使用することで無料で通話・SMSをおこなうことができます。

 

このRakutenLinkアプリでも、通話の品質が悪くなったりつながりにくい状況がありました。

 

ですので、そちらの解説をしていきます。

 

Rakuten Linkアプリとは?

楽天モバイルオリジナルの次世代メッセージサービスアプリです。

無料通話、無料SMS、グループチャットに、ニュースの閲覧やお支払い機能があります。iPhone/Android両方に対応しています。

操作手順はLINEなどのメッセージアプリとそこまで変わりません。※楽天版のLINEアプリと同じ認識で大丈夫です。

 

 

iPhoneの通話は問題なし

楽天モバイル RakutenLinkはスマホ同士は問題なし

我が家ではiPhoneSE2とiPhone11Proを使用していますが、iPhone同士の通話は問題なくできました。

 

着信までに多少のラグはありましたが、会話などは問題なく使用できました。

 

通話の機能で問題が起きやすいのは楽天モバイルの動作確認済み以外のデバイスになります。

 

契約前に必ずご確認ください。

 

2021年4月27日(火)よりiOS14.4以降を搭載し、キャリア設定アップデートを実施したすべてのiPhoneで、楽天モバイル 楽天回線をご利用いただけるようになりました。引用:楽天モバイル公式ページ

機種
動作確認済みiPhone
条件をクリアした場合動作保証対象
iPhone 13 / Pro Max / Pro / mini
iPhone 12 / Pro Max / Pro / mini
iPhone SE (第2世代)
iPhone 11 / Pro Max / Pro / mini
iPhone XR
iPhone XS / MAX
iPhone X
iPhone 8 / Plus
iPhone 7 / Plus
iPhone SE (第1世代)
iPhone 6s / Plus
動作確認済AndroidGoogle Pixel 4a
Google Pixel 4a (5G)
Google Pixel 5
OPPO Reno3 A
OPPO R17 Pro
OPPO Reno 10x Zoom
AQUOS sense4 plus SH-M16
AQUOS sense5G SH-M17
AQUOS zero SH-M10
Rakuten Hand
Rakuten BIG
Rakuten Mini など

動作確認済みのiPhoneはコチラから確認
動作保証のAndroidはコチラから確認

 

 

固定電話との通話は低品質

楽天モバイル RakutenLinkは固定電話は低品質

0120から始まる番号や、固定電話との通話では下記のような問題がおきました。

 

メモ

・声が届きづらい

・声が途切れる

・繋がらない

 

相手側の声はきちんと聞こえるのですが、こちらの声が途切れたりしました。

 

個人間の通話はLINEを使用すれば0円で安定して使用できますが、固定電話相手の場合はそうもいきません。

 

お仕事で固定電話にかけることが多い方は、オススメできないです。

 

筆者

固定電話にかけた時に、声が途切れると結構言われたね。

そうだね。業者さん相手だったので結構焦ったよ・・・

ただ、アップデートのおかげか最近は問題なく使えてるかな。

筆者

 

 

楽天モバイルが建物内部で繋がりにくい理由

先にも述べましたが、楽天モバイルは建物内部で繋がりにくい印象を受けました。

 

これは『プラチナバンド』を持っていないからです。

 

プラチナバンド

プラチナバンドとは、700MHz帯~900MHz帯の低い周波数のことです。

 

700MHz帯~900MHz帯の周波数は、電波が回り込みやすく屋内でもつながりやすい性質があります。

 

これは3代キャリアと比較すると大きく異なります。

700MHz帯800MHz帯900MHz帯
Docomo2030×
au2030×
SoftBank20×30
楽天モバイル×××

3代キャリアは合計50MHzずつ割り当てられており、楽天モバイルはプラチナバンドの割当てなしです。また、LTE(4G)の割り当ても3代キャリアと比較するとかなり少ないです。

 

楽天回線

筆者

楽天回線エリアで電波状況が悪いと、パートナー回線(au)が自動で使われてしまうのは、これが原因かもしれませんね。

 

ここは、総務省が割り振るかどうか次第です。改善されればかなり通信状況が良くなると思います。

 

 

パートナー回線エリア在住の方は楽天モバイルに契約すべきか?

結論:パートナー回線エリア在住の方は、メイン回線として楽天モバイルを使用することはオススメしません。

 

0円キャンペーンの時代でしたら、サブ回線として試すぶんには問題なかったのですが、今はオススメしません。

 

パートナー回線エリア在住の方は、LINEMO/IIJMIOが良いですよ。

 

筆者

わたしの場合は、楽天回線エリア在住でメイン回線にしています。

他のキャリアと組み合わせが面倒だったのと、プランの管理がラクなので。

ただ、今後楽天モバイルを使用して生活に支障がでるようでしたら、LINEMO/IIJMIOも検討しようかなっと思っています。

 

 

まとめ:東京/千葉/地下で検証 | 楽天モバイルは繋がりやすさはどうなのか?遅いのか?

まとめると以下のようになります。

 

知るべきこと

・楽天モバイルは楽天回線とパートナー回線のエリアがある

・楽天回線エリアは高速データ通信使い放題

・パートナー回線エリアは月5GBまで※超過後は1Mbpsの速度制限あり

・楽天回線エリアは日々拡大中

・東京ならある程度安定している

・地下鉄では通信速度は落ちる

・建物内の通信は不安定

・通話はRakutenLinkアプリを使用すれば0円

通話相手が固定電話だと不安定

・デバイスによって通話が品質が変わる

・パートナー回線エリア在住の方はオススメしない

 

楽天モバイルはオンラインのカスタマーサポートが結構あれですので、事前にしっかり調査してから契約することをオススメします。

 

わたしは見事に失敗をしましたからね笑
RakutenMiniとWi-fi契約しそびれた・・・

 

▼メリット・デメリットを知りたい方はコチラ

申込みでも8,000ptキャンペーン!
今だけiPhone14が¥10,000近くお得!

乗り換え+iPhone14購入で最大24,000ポイント還元

Androidセット最大24,000ポイント還元
実質1円Rakuten Handが販売中!

楽天モバイルはコチラ

 

 

 

楽天モバイルをオススメできる人・できない人

オススメな人

・データ通信を無制限に使いたい

・楽天経済圏を利用している

・行動範囲が楽天回線エリア内

・iPhoneを安く買いたい人

・プランなどを考えるのが面倒な方

オススメしない人

・パートナー回線に在住

・楽天回線エリアにギリギリ在住

・壁の分厚いのマンションに住んでいる

・仕事でLINE以外の電話を使うことが多い

・固定電話にかけることが多い

・LINEを使っていない

・通信の安定性を求める

 

以上が、楽天モバイルをオススメできる人・できない人になります。

 

 

通信品質を求めるなら楽天モバイル以外も検討すべき

もしも通信品質を求めるなら、他社も検討してもよいかと思います。

 

楽天モバイル以外なら、LINEMO/IIJMIOがオススメです。

 

povoも良いですが、プラン管理をきちんとできる人が対象です。家族で入るならY!モバイルといったところです。

楽天モバイルLINEMOIIJMIOpovo2.0ワイモバイル
1GB---基本使用0円/月
390円(税込)/7日間
-
低容量
プラン
1~3GB
1,078円(税込)
1~3GB
990円(税込)
2GB
850円(税込)
4GB
990円(税込)
990円(税込み)/30日間3GB
990円(税込)
※家族割
中容量
プラン
--8GB
1,500円(税込)
15GB
1,800円(税込)
-15GB
2,090円(税込)
※家族割
大容量
プラン
3~20GB
2,178円(税込)
20GB
2,728円(税込)
20GB
2,000円(税込)
20GB
2,700円(税込)/30日間
15GB
2,090円(税込)
※家族割
無制限20GB以上
3,278円(税込)
----
データ
繰り越し
--あり-あり
通話サービスアプリ使用時
無制限0円
5分以内通話
オプション
+550円(税込)
5分以内通話
オプション
+500円(税込)
※アプリ必須
5分以内通話
オプション
+550円(税込)
10分かけ放題
770円
OS標準アプリ通話22円/30秒22円/30秒11円/30秒22円/30秒22円/30秒
通信品質
制限時
通信速度
1Mbps3GBプラン
300Kbps
20GBプラン
1Mbps
300Kbps128Kbps3GBプラン
300Kbps
20GBプラン
1Mbps

 

今の楽天モバイルの最大のメリットは、大容量のデータ通信が安いという点です。

 

我が家が楽天モバイルを続けているのは、『楽天経済圏を利用している』+『プランの管理をしなくて良くて、通話・データ通信を制限なく使えるから』です。

 

個人的には、ここ数年で業界全体の料金が下がったので、正直な所どこでも良いと思います。

 

スマホは必需品なので、通信品質や速度を保つために、ある程度リッチに使うくらいがちょうど良いかもしれませんね。

 

正直、安さを追及しすぎてもキリがないし、時間の浪費が半端ないと思います。(70点とれたら十分だと思っています。)

 

▼タブで切り替わるよ▼





楽天モバイル

無制限に通話/データ通信をしたいなら楽天モバイル

・データ通信無制限が3,278円(税込)で安い

・プランが1つなので管理がラク

・アプリを使えば通話0円

・iPhoneが安い

・楽天のポイント倍率アップ

※通信品質がちょっとイマイチ

楽天モバイルはコチラ

IIJMIO

月/4~15GBほど使う方は、IIJMIOが安い

・1,500~2,000円(税込)で使える

・特典で+1GB×12ヶ月増量中!(繰り越しあり)

・通話料金が11円/30秒(他社の半額)

・乗り換え時の端末料金が安い

※あまり聞かないブランドかもですが、老舗なので安心!

IIJMIOはコチラ

LINEMO



月/3GB以下の方は、LINEMOが安い!

・ミニプラン(990円)が半年間、実質無料キャンペーン中!

・PayPay経済圏ならお得!

・通信が安定している。

・通話はLINEを使えばデータ消費なし。

※大手なので通信品質を求めるならココ!

LINEMOはコチラ


 

 

楽天モバイル(アンリミット)にして良かった

契約前の確認不足で、想像と異なる点がたくさんありましたが、結果的には良かったです。

 

筆者

固定費が1年0円だったからね

たしかに・・・
2人合わせると年6万円くらい浮いたね

筆者
筆者

あとは、地下鉄や建物内の通信環境が良くなれば最高だけどね…

わたしは、あんまり通信環境が悪いとか感じないかな。(iPhone11Pro使用)

筆者
筆者

なんか同じ場所でも、デバイスによって違うこと多いよね…

 

▼さらに深堀してデメリットについて詳しく記載しているので、ご興味があればご覧ください。

【脱・後悔】楽天モバイルやめとけ?30日使って感じたデメリット・メリット【iPhoneSE2・11Pro】
【脱・後悔】楽天モバイルやめとけ?1年使って感じたデメリット・メリット【iPhoneSE2・11Pro】

続きを見る

 

▼契約から設定の流れを知りたい方はコチラをご覧ください。

初心者向け | iPhoneでソフトバンクから楽天モバイルに回線を乗り換える方法【iPhoneSE2・11Pro】
初心者向け | iPhoneでソフトバンクから楽天モバイルに回線を乗り換える方法【iPhoneSE2・11Pro設定】

続きを見る

 

▼タブで切り替わるよ▼





楽天モバイル

無制限に通話/データ通信をしたいなら楽天モバイル

・データ通信無制限が3,278円(税込)で安い

・プランが1つなので管理がラク

・アプリを使えば通話0円

・iPhoneが安い

・楽天のポイント倍率アップ

※通信品質がちょっとイマイチ

楽天モバイルはコチラ

IIJMIO

月/4~15GBほど使う方は、IIJMIOが安い

・1,500~2,000円(税込)で使える

・特典で+1GB×12ヶ月増量中!(繰り越しあり)

・通話料金が11円/30秒(他社の半額)

・乗り換え時の端末料金が安い

※あまり聞かないブランドかもですが、老舗なので安心!

IIJMIOはコチラ

LINEMO



月/3GB以下の方は、LINEMOが安い!

・ミニプラン(990円)が半年間、実質無料キャンペーン中!

・PayPay経済圏ならお得!

・通信が安定している。

・通話はLINEを使えばデータ消費なし。

※大手なので通信品質を求めるならココ!

LINEMOはコチラ


-iPhone, 格安SIM, 楽天経済圏, 節約・楽天