
・楽天モバイル(アンリミット)に乗り換え方法が知りたい
・楽天モバイル(アンリミット)の契約に失敗したくない
・ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えたい
・楽天モバイルに乗り換え/設定に必要なものを知りたい
このような方にオススメできる記事になっています。
本記事の信頼性
最近、夫婦で楽天モバイルへ乗り換えました。
【夫:ソフトバンク→楽天モバイル】
使用端末:iPhoneSE2 使用歴:2021年2月~
【妻:UQモバイル→楽天モバイル】
使用端末:iPhone11Pro 使用歴:2021年1月~
使用歴は比較的浅いかもしれませんが、この記事の内容で、ソフトバンク歴10年以上の人間が楽天モバイル(アンリミット)に乗り換えられました。

旧時代(Vodafone)からのソフトバンクユーザーでした。
正直初めての機種変更でしたが、最低限注意すれば簡単にできますよ。
ソフトバンクユーザーからの視点で説明しますが、他のキャリアとも手順はだいたい同じですので、他のキャリアの方からみても大丈夫な内容になっております。
申込み誰でも5000ptキャンペーン!
乗り換え+iPhone13購入で最大35,000ポイント還元
Androidセット最大25,000ポイント還元
超最安Rakuten Handが販売を再開中!
楽天モバイルの契約に必要なもの・注意点は?
まず、必要なもの・注意点のお話を説明します。
必要なもの
必要なもの
1:本人確認書類※免許証/マイナンバーカードなど
2:クレジットカード
3:楽天回線対応のiPhone
4:MNP予約番号※他社からのお乗り換えの方のみ
5:楽天会員IDとパスワード※お申し込み時に作成可能
これらが契約時に必要なものになります。MNP予約番号につきましては、後ほど説明いたしますので、ご安心ください。
注意点としましては、楽天モバイルではiOSのバージョンが14.3以前のiPhoneは動作保証対象外になります。
2021年4月27日(火)よりiOS14.4以降を搭載し、キャリア設定アップデートを実施したすべてのiPhoneで、楽天モバイル 楽天回線をご利用いただけるようになりました。引用:
楽天モバイル公式ページ
つまり動作確認はとれているが、動作しなくても保証はしませんという意味です。iPhoneでなにかあっても自己責任になります。
お手持ちのiPhoneで楽天モバイルを利用する場合は、OSを最新にしておきましょう。楽天モバイルでiPhoneを購入する場合は、特に気にしなくて問題ありません。
機種 | |
動作確認済みデバイス 条件をクリアした場合動作保証対象 | iPhone 13 / Pro Max / Pro / mini iPhone 12 / Pro Max / Pro / mini iPhone SE (第2世代) iPhone 11 / Pro Max / Pro / mini iPhone XR iPhone XS / MAX |
動作確認済みデバイス※追加されました! 条件をクリアした場合動作保証対象 | iPhone X iPhone 8 / Plus iPhone 7 / Plus iPhone SE (第1世代) iPhone 6s / Plus |
iPhoneはコチラから確認
Androidはコチラから確認
注意点
注意点
1:キャリアメール(XXX@softbank.ne.jp)が引き継げない
2:キャンペーン内容・楽天モバイルの仕組みをしっかり確認すること
3:ソフトバンクは契約解除料などがかかる場合がある
現在、キャリアメールは引き継げません。今のキャリアメールが必要な場合は、ご一考した方がよろしいと思います。※gmail・yahoomailは引き継げますよ。
また、キャンペーン内容や楽天モバイルの仕組み自体を理解しておくことをオススメします。知らずに契約するとサービスを満足に使用できないケースがでますので。
ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えるには、「機種の分割支払い残額」「契約解除料」「MNP転出手数料」が人によってはかかりますので、ご留意ください。
詳しくは下記リンクからご覧ください。
-
【脱・後悔】楽天モバイルやめとけ?1年使って感じたデメリット・メリット【iPhoneSE2・11Pro】
続きを見る
以上が必要なものと注意点になります。

ここからは契約の流れについて説明していきます。やると結構簡単で6ステップでできちゃいます。
簡単な流れ
- SIMロックを解除
- MNP予約番号を取得
- 楽天モバイルに申し込む
- 楽天モバイルにMNP転入
- 楽天回線の開通の設定
- Rakutenアプリをダウンロード
手順1:ソフトバンクから楽天モバイルには
SIMロック解除の設定が必要
まず現在使用しているiPhoneのSIMロックを解除しましょう。
ソフトバンクなどのキャリアで契約したスマホには、SIMロックという「鍵」がかかっています。
例えばソフトバンクで契約・購入したiPhoneに、auで契約したSIMカードを入れても通話や通信はできません。これはSIMがロックされているからです。
ですので、ソフトバンクで購入したiPhoneを楽天モバイルで使用したい場合は、SIMロックの解除が必要になります。
ちなみに楽天モバイル用に新しいiPhoneを購入したとしても、現在のiPhoneのSIMフリーはオススメします。
なぜなら、iPhone自体の売却値が上がるためです。SIMロックを解除して損はないのでおこないましょう。
SIMがわからない方へ
SIMカードとは、契約情報・電話番号の情報が記録された小さいカードのことです。お手持ちのiPhoneに差し込むことで電話やデータ通信ができるようになります。
SIMカードは、iPhoneの側面に小さい穴があると思います、そこにSIMピンをさすとカードがでてきます。
所要時間10分
ソフトバンクのSIMロック解除の手順
では、SIMロックの解除をしていきます。方法は2つあります。
解除手数料 | |
オンライン(スマホ・PC) | 0円 |
店舗※身分証明書必要 | 3,000円 |
SIMロック解除は簡単にできるので、費用0円のオンラインがオススメです。
オンラインで試してみてうまくいかなければ、最終手段として店舗にいきましょう。
My SoftBankにアクセス
SIMロック解除手順
- MySoftBankにログイン
- 契約・オプション管理を選択
- SIMロック解除手続きを選択
- 製造番号(IMEI)を入力
- 解除手続きをタップ
- SIMロック解除完了
上記の手順を行っていただければ、SIMロック解除は完了です。
製造番号(IMEI)ですが、iPhoneの「設定」から「一般」を選択して「情報」を選択すると、下の方にIMEIの番号が記載されています。
注意
ソフトバンクのSIMロック解除は、”購入日より101日目以降の場合に受付可能”とのことです。
ソフトバンクで購入して3ヶ月ほどはSIMロック解除はできませんので、ご注意ください。
手順2:ソフトバンクからMNP予約番号を取得
SIMロックの解除が完了したら、次にソフトバンクからMNP予約番号を取得しましょう。
MNP予約番号とは、今使用している"電話番号をそのまま"で他社に乗り換える場合に必要な番号になります。
方法はオンライン・電話・店頭の3つです。
ソフトバンクの手数料 | |
オンラインMySoftBank ※受付時間:午前9時から午後8時まで | 無料※2021年3月17日から |
電話 ※受付時間:午前9時から午後8時まで | 無料※2021年3月17日から |
店頭 | 無料※2021年3月17日から |
今までのソフトバンクではMNP転出手数料として3,000円がかかりましたが、2021年3月17日から無料になるとのことです。※SoftBankニュースページ参照
電話の場合は、つながりづらいと15分くらいかかるので基本はオンラインがオススメです。
ただ、機種の分割支払い残額や契約解除料とかがあるので、電話した方がその場で説明してもらえるので便利だったりします。

ちなみにわたしは電話で問い合わせをしました。
問い合わせ番号 | |
ソフトバンク | ソフトバンク携帯電話から:*5533 フリーコール:0800-100-5533 受付時間:午前9時から午後8時まで |
au | 0077-75470 |
ドコモ | ドコモの携帯電話から:151 |
電話してつながったカスタマーサポートの方に「MNP予約番号を取得したい」と伝えれば、発行してもらえます。
カスタマーサポートの方からは、営業トークなどもありますが必要であれば聞き、必要なければスルーしましょう。
また、「ソフトバンクからのお得な情報の案内は不要」と伝えると、ソフトバンクからの営業メールもこなくなります。
▼MNP予約番号を発行をお願いすると、SMSで予約番号が送られてきます。
MNP予約番号の有効期限は15日
MNP予約番号の有効期限は15日です。
例えば3月5日にMNP予約番号を発行したら、3月20日には有効期限が切れます。
また、楽天モバイルオンラインでお申し込みする場合は、有効期間が「10日以上」残っているMNP予約番号が必要です。
MNP予約番号が発行されたら、5日以内に楽天モバイルに契約しましょう。
「機種の分割支払い残額」「契約解除料」「MNP転出手数料」など費用が掛かると思いますが、長期的にみれば楽天モバイルにした方がお得になります。

わたしは、この額になりました。
・MNP転出手数料:¥3,300
・契約解除料:¥10,450
・分割支払い残額:¥35,490
・プラン1ヶ月分:¥10,000
地獄・・・情弱はお金を吸われるシステムですね・・・もっと早く乗り換えればよかったです・・・
これだけかかってもトータルして、楽天モバイルがお得だったので乗り換えました・・・
キャンペーンをやっている今がチャンスですね。
申込み誰でも5000ptキャンペーン!
乗り換え+iPhone13購入で最大35,000ポイント還元
Androidセット最大25,000ポイント還元
超最安Rakuten Handが販売を再開中!
手順3:楽天モバイル(アンリミット)に申し込み
MNPを取得したら楽天モバイルに申し込みましょう。
先にも述べましたが申し込みには以下が必要になりますので、準備しておきましょう。
必要なもの
1:本人確認書類※免許証/マイナンバーカードなど
2:クレジットカード or 銀行口座
3:楽天回線対応のiPhone
4:MNP予約番号※他社からのお乗り換えの方のみ
5:楽天会員IDとパスワード※お申し込み時に作成可能
また、何度も申し訳ないのですが、必ず楽天モバイルで使用するiPhoneが対応しているのか確認しましょう。
動作確認済iPhone
・iPhone 12 / 12mini / Pro / Pro Max
・iPhone SE (第2世代)
・iPhone 11 / 11 Pro / Pro MAX
・iPhone XR
・iPhone XS / XS MAX
iPhoneはコチラから確認
Androidはコチラから確認
所要時間10分
楽天モバイル契約の手順
まずは楽天モバイルのページにいき、”新規/乗り換え(MNP)お申し込み”をタップしましょう。
そうすると「Rakuten UN-LIMIT V or Rakuten UN-LIMIT VI」のプラン選択画面がでるので、"プランを選択する"をタップしましょう。
次にオプションの選択をします。せっかくの安いプランを高くする必要もないので、チェックなしでよいと思います。
ただ"SIMカードタイプ"だけは注意しましょう。
楽天モバイルに対応しているiPhoneはデュアルSIMのためnanoSIM・eSIMどちらを選んでも問題ありません。
家にWi-fi環境がない方・サブ端末がない方はnanoSIMを選択しましょう。※iPhoneX以前はnanoSIMのみです。
iPhone | |
楽天モバイル eSIM / nanoSIM ◎ | iPhone 12 / Pro Max / Pro / mini iPhone SE (第2世代) iPhone 11 / Pro Max / Pro / mini iPhone XR iPhone XS / MAX |
楽天モバイル eSIM不可 / nanoSIM ◎ | iPhone X iPhone 8 / Plus iPhone 7 / Plus iPhone SE (第1世代) iPhone 6s / Plus |
nanoSIMとeSIMの違いとは?
SIMカードを差し込むかどうかの違いです。nanoSIMは従来通りSIMカードをスマホに差し込んで使用します。
eSIMは、SIMカードの抜き差しは不要でQRコードを読み込めばSIMが書き換えられるシステムです。
わたしはSIMの差し替えが面倒だったためeSIMを選択しました。迷った場合は、nanoSIMを選んでおけば問題ないですよ。そもそもnanoSIM対応の端末がほとんどですので。
eSIMにすると機種を変更する場合、SIMを再発行しなければならないので。nanoSIMですと、抜き差しで機種変更できますよ。
"製品選択へ進む"or"この内容で申し込む"を選択しましょう。
楽天Handや楽天miniなどのAndroid端末が欲しければ"選品選択へ進む"をタップ。

もしも楽天Handや楽天miniを使用する予定の方は、一度戻ってeSIMを選択し直しましょう。
楽天Handや楽天miniはeSIM専用機ですからね。
契約者情報の確認をした後に、本人確認書類のアップが必要になります。写真を撮るだけなので、書類画像をアップロードをオススメします。
次に、現在の電話番号・MNP予約番号・MNP予約番号の有効期限を入力しましょう。
電話番号の選択画面で、他社から乗り換え(MNP)を選択して次へ進むをタップ。
受け取り方法・日時・支払い方法を選択し、案内メールの可否を選択すれば完了です。
申し込みはこれで完了です。
手順4:楽天モバイル START GUIDE 届くのでMNPの転入
2~5日するとこのようなSTART GUIDEが届きます。nanoSIMを選択した方は、SIMカードが同封されています。
所要時間10分
MNPの転入の手順
nanoSIMの場合
※楽天モバイル公式ヘルプページ引用
my楽天モバイルにアクセスしましょう。ユーザーIDとパスワードを入力してログインしましょう。
申し込み番号#XXXXXXをタップし、"MNP転入"をタップしましょう。
これで転入申し込み完了です。受付から10分~30分で転入完了します。
eSIMの場合
冊子の裏側にQRコードがついていますので、QRコードを読み取りましょう。そうするとmy楽天モバイルにアクセスできます。
ユーザーIDとパスワードを入力してログインすると、本人確認の認証されます。申し込み番号#XXXXXXをタップしましょう。
"転入を開始する"をタップしましょう。
これで転入申し込み完了です。受付から10分~30分で転入完了します。
MNP転入のタイミングで受け時間でタイミングが変わります
楽天モバイルのMNP転入は、受付時間によって完了のタイミングが異なりますのでご注意ください。
受付時間 | MNP完了時間 |
9:00~21:29 | 当日中 |
21:30~翌8:59 | 翌9:00以降 |

当日に終わらせたければ、21:29までに転入しなければなりませんね。受付から10分~30分で完了します。
MNPの転入が完了した時点で、SoftBankとは自動で解約になります。
もしもわからなければ楽天モバイル公式ページに解説がありますので、こちらからご確認ください。
手順5:楽天回線開通(APN・通話設定)
MNPの転入が完了したら、iPhoneに楽天回線の設定をしていきます。

冊子に楽天回線開通の手順が細かく記載されいるので安心ください。
また、iOSのバージョンによって手順が異なりますので、ご了承ください。
所要時間10分
楽天回線開通の設定手順
nanoSIMの設定-iPhoneSE2
届いたSIMをiPhoneに挿入しましょう。SIMピンをiPhoneの側面の穴に差し込めば開閉できます。
まず通話の設定をしていきます。
iPhoneの”設定アプリ"を起動します。
「モバイル通信」>「通信のオプション」>「音声通話とデータ」の順番でタップしましょう。"VoLTE"を選択して、ポップアップを「OK」を選択。
"VoLTE"がONになっていればOKです。
次にモバイルデータ通信の設定を行います。
先ほどの画面から1つ戻り、「モバイルデータ通信ネットワーク」をタップし"モバイルデータ通信とインターネット共有のAPN"に「rakuten.jp」と入力しましょう。
以上で楽天回線開通完了です。
eSIMの設定-iPhoneSE2
冊子の裏側にQRコードがついていますので、"QRコード"を読み取りましょう。そうするとmy楽天モバイルにアクセスできます。
ユーザーIDとパスワードを入力してログインし、申し込み番号#XXXXXXをタップしましょう。
"開通手続きをする"をタップしましょう。そうすると、SIM初期設定用のQRコードが表示されます。
楽天モバイルで利用するiPhoneの"設定アプリ"を起動し、"モバイル通信"を選択しましょう。「モバイル通信プランを追加」をタップしましょう。
カメラが起動するので、SIM初期設定用のQRコードを読み取りましょう。
アクティベートが始まり、しばらくするとダイアログが開くのでOKを押しましょう。
次に通話の設定をしていきます。
先ほどの画面のまま副回線をタップします。"音声通話とデータ"を選択しましょう。
"VoLTE"を選択して、ポップアップを「OK」を選択。※"VoLTE"がONになっていれば通話の設定が完了です。
次にモバイルデータ通信の設定を行います。
先ほど設定した音声通話とデータの下の「モバイルデータ通信ネットワーク」を選択します。「モバイルデータ通信」「インターネット共有」の"APN"に「rakuten.jp」と入力しましょう。
以上で楽天回線開通完了です。
これで自由に使うことが可能です。Youtubeやネットサーフィンも自由にできます。
通話・SMSに関しては、楽天専用のアプリでおこなわないと追加料金が発生するので、次の手順を参考にみてください。

eSIMの方がSIMの故障のデメリットはありませんが、手間は多いですね。
悩むならnanoSIMで問題ないと思います。
手順6:Rakutenアプリをダウンロード
通話・SMSを使用するために"Rakuten Linkアプリ"を、データ使用量を確認するために"my 楽天モバイルアプリ"をダウンロードしましょう。
Rakuten Linkアプリで通話・SMSをしないと、追加料金が取られますので必ずダウンロードしましょう。
アプリはダウンロードしてログインすれば完了です。
Rakuten Linkアプリの設定
楽天Linkアプリの設定が不安な方はコチラをご覧ください。
アプリをダウンロードし起動しましょう。そうすると、位置情報・マイク・写真・連絡先へのアクセス許可の確認ダイアログが開きますので、すべて許可にしましょう。
規約なども承諾するをタップし、楽天モバイルのID・パスワードを入力し、ご自身の電話番号も入力しましょう。
プロフィールの名前を入力します。※名前は後からでも変更できますので、ご安心ください。
これで楽天Linkアプリの設定が完了です。電話・SMSはこのアプリからおこないましょう。
以上ですべての手順が完了しました。

テキストにすると結構長く感じますが、実際操作するとあっという間に終わりますよ。
楽天モバイルに興味がありましたら、キャンペーンも期限あったりするのでお早めに。楽天モバイルのレビュー記事は下記リンクからご覧ください。
-
【脱・後悔】楽天モバイルやめとけ?1年使って感じたデメリット・メリット【iPhoneSE2・11Pro】
続きを見る
-
東京/千葉/地下で検証 | 楽天モバイルは繋がりやすさはどうなのか?遅いのか?
続きを見る
申込み誰でも5000ptキャンペーン!
乗り換え+iPhone13購入で最大35,000ポイント還元
Androidセット最大25,000ポイント還元
超最安Rakuten Handが販売を再開中!
以上です。
つたない文章や誤った情報等ございましたら、ご容赦くださいませ。
ありがとうございました。