
・楽天モバイル(アンリミット)でiPhoneは使えないの?
・楽天モバイル(アンリミット)でiPhoneはSMSが受信できないの?
・楽天モバイル(アンリミット)でiPhoneを使う場合の注意点を知りたい!
このような方にオススメできる記事になっています。
楽天モバイルをiPhoneで使用する場合、契約時に気づかないことが多く、思考停止で契約すると失敗するのでご注意ください。

なんせ契約前に知りたかった事が、小さい文字で記入されていることが多いので。
わかりみふかい・・・
大項目しか読まないもんね笑

本記事の信頼性
最近、夫婦で楽天モバイルへ乗り換えました。
【夫:ソフトバンク→楽天モバイル】
使用端末:iPhoneSE2 使用歴:2021年2月~
【妻:UQモバイル→楽天モバイル】
使用端末:iPhone11Pro 使用歴:2021年1月~
申込み誰でも5000ptキャンペーン!
乗り換え+iPhone13購入で最大35,000ポイント還元
Androidセット最大25,000ポイント還元
超最安Rakuten Handが販売を再開中!
この記事の内容は動画でも解説してます。※情報が古いので注意
楽天モバイルアンリミットでiPhoneは使えない?
結論:楽天モバイル(アンリミット)でiPhoneは使えます。
我が家では、iPhoneSE2とiPhone11Proで契約していますが、支障がでることもなく使えています。
ただ、iPhoneで使えるようにするには条件があります。
ですので、この記事では、契約時の注意点をまとめましたので、ぜひ最後までご覧ください。
iPhoneXS
UQに変えたばかりでしたが、楽天モバイルにしました!
iPhone XSで、できるのか不安だったけどサクサク開通!今のところ電波も大丈夫そう。
無制限で1年無料とか最高すぎる〜#楽天モバイル #UQモバイル pic.twitter.com/4bJQmrA5Rd— ぬーん🥀webデザインとプログラミング学習中 (@enuenuenu) February 26, 2021
iPhone12
楽天モバイルに変えたけど全然使えるな
iPhone12もサクサクやしあざす— kky (@kakitter3) March 3, 2021
これで、一歩前進!
楽天モバイルに変えました!
使えるまでは色々あってちょっと面倒でしたが、今は快適に使えているので満足!!
保証対象外のiPhone12でe-simで田舎でも快適ですよ~😁— Himawariiiiii (@Himawari111171) February 22, 2021
iPhoneで楽天モバイル(アンリミット)に契約前に知っておくべき12のコト

個人的にiPhoneで楽天モバイルに変える前に知りたかった情報をまとめてみました。参考程度にしていただければ幸いです。
1:iPhoneはOSを最新に保つこと
出典:楽天モバイル
楽天モバイルでは、iOS14.4以降かつiPhone6s以降のデバイスが動作保証対象になります。
つまりiOS14.3以前+iPhone6より前のデバイスは、動作しなくても楽天モバイルは知りませんよっというスタイルです。
2021年4月27日(火)よりiOS14.4以降を搭載し、キャリア設定アップデートを実施したすべてのiPhoneで、楽天モバイル 楽天回線をご利用いただけるようになりました。引用:
楽天モバイル公式ページ
機種 | |
動作確認済みデバイス ※条件をクリアで動作保証対象 | iPhone 13 / Pro Max / Pro / mini iPhone 12 / Pro Max / Pro / mini iPhone SE (第2世代) iPhone 11 / Pro Max / Pro / mini iPhone XR iPhone XS / MAX iPhone X iPhone 8 / Plus iPhone 7 / Plus iPhone SE (第1世代) iPhone 6s / Plus |
iPhoneはコチラから確認
Androidはコチラから確認
YoutubeやTwitterなどを見ると、使用できている方もたくさんいるので問題はないとは思います。
また、iOS 14.4以降にしておかないと、ETWS(地震速報/津波警報)などの通知がこなくなるので、絶対に最新のOSにアップデートしておきましょう。
お手持ちのiPhoneが動作確認外だった
自分が持っているiPhoneが動作確認とれていない機種だった場合は、別途購入する必要があります。
楽天モバイルではiPhone13・12シリーズとSE第二世代を取り扱っています。それ以外の端末でしたら、AppleStoreとかでSIMフリーのiPhoneを購入する必要があります。
ちなみに楽天モバイルで他社と比較するとiPhoneが安いです。初回プラン申し込み+乗り換えキャンペーンのポイント還元を考慮すると、Apple公式よりもお得になります。
iPhone 13 Pro Max 128GB | iPhone 13 Pro 128GB | iPhone 13 128GB | |
SoftBank | 157,680円(税込) | 144,000円(税込) | 115,920円(税込) |
au | 156,995円(税込) | 143,040円(税込) | 115,020円(税込) |
docomo | 165,528円(税込) | 142,560円(税込) | 111,672円(税込) |
楽天モバイル | 134,800円(税込) MNPで最大20,000P還元 | 122,800円(税込) MNPで最大20,000P還元 | 98,800円(税込) MNPで最大20,000P還元 |
Apple公式 | 134,800円(税込) | 122,800円(税込) | 98,800円(税込) |
※キャンペーンで還元ポイントは上下します。
2:楽天モバイルの回線は2種
出典:楽天モバイル
楽天モバイルには『楽天回線エリアとパートナー回線エリア』の2種存在します。
楽天回線エリアとは?
楽天基地局(アンテナ)の電波を利用するエリアです。つまり楽天モバイルの自社回線です。
パートナー回線エリアとは?
パートナー(au)基地局の電波を利用するエリアです。
なぜこの2回線があるのかといいますと、楽天基地局(アンテナ)が現在も全国に拡大中のため、楽天回線エリアが限られた地域のみだからです。
それをカバーするためにパートナー回線(au)が利用されています。
下の図をいただくとわかると思いますが、図の濃いピンクが楽天回線エリアで、ベージュはパートナー回線エリアになります。※詳しくはコチラ
出典:楽天モバイル
楽天回線エリアとパートナー回線エリアの違いは?
楽天回線エリアとパートナー回線では受けられるサービスが異なりますのでご注意ください。
データ通信 | |
楽天回線エリア | 高速データ通信使い放題 |
パートナー回線エリア | 最大5GB/月 ※5GB以上は通信制限あり |
通話・SMS | |
楽天回線エリア | RakutenLink使用で0円 iOSはRakutenLinkアプリを利用していない相手へのSMS送信が有料 |
パートナー回線エリア | RakutenLink使用で0円 iOSはRakutenLinkアプリを利用していない相手へのSMS送信が有料 |
楽天回線エリアでは、高速データ通信使い放題です。いくら使用しても制限なしで3,278/月(税込)です。
パートナー回線エリアの高速データ通信は,、最大5GB/月までです。それ以上は速度制限が入ります。
3:楽天モバイルはプラチナバンドの割り当てがない
TwitterやYoutubeなどでもよく話に上がりますが、楽天モバイルはが建物内部のデータ通信・通話が不安定です。
これは『プラチナバンド』を持っていないことが原因になります。
▼プラチナバンドとは、700MHz帯~900MHz帯の周波数のことです。
700MHz帯~900MHz帯の周波数は、電波が回り込みやすく屋内でもつながりやすい性質があります。
これは3代キャリアと比較すると大きく異なります。
700MHz帯 | 800MHz帯 | 900MHz帯 | |
Docomo | 20 | 30 | × |
au | 20 | 30 | × |
SoftBank | 20 | × | 30 |
楽天モバイル | × | × | × |
3代キャリアは合計50MHzずつ割り当てられており、楽天モバイルはプラチナバンドの割当てなしです。また、LTE(4G)の割り当ても3代キャリアと比較すると少ないです。
楽天モバイルの回線は1.7MHz帯の1種類のみ割当てられています。

4:楽天モバイルには速度制限あり
楽天モバイルでは、楽天回線でもパートナー回線でも、ある条件になると速度制限が入ります。
楽天回線エリアは混雑すれば制限が入る
公平にサービスを提供するため通信速度の制御を行う場合があります。
このような記載が楽天モバイル公式ページにあります。
混雑する時間帯では楽天回線エリアでも速度制限が入る可能性があります。また、1日10GB以上を使用すると速度制限が入ります。

パートナー回線エリアでは月/5GBを超過後は最大1Mbps
出典:楽天モバイル
先にも述べましたが、パートナー回線エリアでは月/5GBを超過した場合は、最大1Mbpsの速度制限が入りますのでご注意ください。
「1Mbpsってどうなの?」と聞かれると、Twitter・インスタ・Youtube・ショッピングサイトなどの読み込みにラグを感じるので、個人的には遠慮したいですね。
人によりけりですが、通信制限のストレスを感じたくないので楽天回線エリア外に在住の方は、楽天モバイルをおすすめしておりません。
例としてYoutubeに必要なデータ通信(Mbps)を挙げます。
動画の解像度 | 推奨される持続的な速度 |
HD 1080p | 5 Mbps |
HD 720p | 2.5 Mbps |
SD 480p | 1.1 Mbps |
SD 360p | 0.7 Mbps |

楽天回線エリアの高速データ通信使い放題と比較すると、パートナー回線エリアでは物足りないかな。
主回線として楽天モバイルに契約するならば、楽天回線エリアが生活圏であることが必須だね。

▼通信制限1Mbpsが気になる方はコチラをチェック 続きを見る
用途別検証|1Mbpsどれくらい遅い?使い放題でできることまとめ【楽天モバイル・Wimax】
5:通話はRakutenLinkアプリなら使い放題
出典:楽天モバイル
楽天モバイルでは、RakutenLinkアプリを使用することで通話使い放題になります。
RakutenLinkアプリを使わずに、OS標準の通話アプリを利用すると30秒/22円(税込)かかりますのでご注意ください。
▼RakutenLinkアプリとは楽天モバイル版のLINEといった認識で大丈夫だと思います。
iPhoneはSMSが有料
楽天モバイルの仕様変更により、【RakutenLinkアプリを利用していない相手】へのSMS送信はRankutenLinkアプリを利用しても有料になります。(2021年6月15日より)
iOS 2021年6月15日より | |
日本から日本の電話番号へSMS送信 | 3円 70文字 |
海外から日本の電話番号へSMS送信 | 100円 70文字 |
日本から海外の電話番号へSMS送信 | 100円 70文字 |
海外から海外の電話番号へSMS送信 | 100円 70文字 |
※受信は無料です。
また、【RakutenLinkアプリを利用していない相手】からのSMS・電話は、iOS標準アプリに届くようになりました。
今までは、すべてのSMSや電話がRakutenLinkに届いていたのですが、ここが大きく変わります。
つまり、RakutenLinkアプリ以外の方からSMSが送られた場合、iOSの標準アプリの方にメッセージが届きます。
RakutenLinkアプリには表示されません。
メッセージは基本的に、LINEがフリーメールを使用した方が良いです。
6:無料対象外の電話番号がある
出典:楽天モバイル
先ほどRakutenLinkアプリを使えば、電話使い放題とお話ししましたが、「0570」「0180」からはじまる電話番号などは、無料通話の対象外になります。
また、災害伝言ダイアル(171)消費者ホットライン(188)なども無料通話の対象外(有料)になります。
7:楽天回線エリアにいてもパートナー回線が自動で接続される
楽天回線エリアにいても、電波が悪いとパートナー回線を自動で接続されます。
そのためパートナー回線エリアの月/5GBを消費する現象がおきます。
例えば、地下鉄などでパートナー回線になってしまい、そのままパートナー回線が消費されているようです。
こちらはRakutenMobileアプリのデータ高速モードの設定をoffにすることで防ぐことができます。
ただ、楽天回線エリアとパートナー回線エリアを往来する人は注意が必要です。
楽天回線エリアからパートナー回線には自動で切り替わりますが、逆は自動で切り替わらないよう(iPhone12・13シリーズのみ対応)です。
気づかぬうちにパートナー回線を消費しつづける可能性があります。
この対処法はiPhoneによって異なるので、以下をご確認ください。
<iPhone XR / iPhone XS / iPhone XS Max / iPhone 11 / iPhone 11 Pro / iPhone 11 Pro Max / iPhone SE(第2世代) をご利用の場合>
iPhone XRからiPhone SE(第2世代)までのシリーズの場合は、以下の方法をお試しください。・機内モードのON/OFF切り替え
・本体の再起動
<iPhone 6s / iPhone 6s Plus / iPhone SE(第1世代) / iPhone 7 / iPhone 7 Plus / iPhone 8 / iPhone 8 Plus / iPhone Xをご利用の場合>
iPhone 6s PlusからiPhone Xまでのシリーズの場合は、以下の方法をお試しください。・楽天回線のみつながるエリアへ移動
<iPhone 12以降に発売されたモデルをご利用の場合>
iPhone 12以降に発売されたiPhoneシリーズは、iOS 14.4以降ならびにキャリア設定が最新バージョンへアップデートをしていただければ回線の自動切り替えに対応しております。
自動で切り替わらない場合は以下の方法をお試しください。・モバイルデータ通信をOFFにする
・約10分待ちモバイルデータ通信をONにする
ちょっと面倒なので、回線の自動切り替えはiPhone非対応くらいの認識が良いかと思います。

個人の体験談ですが、東京新宿地下でパートナー回線に切り替わり、地上にでたら自動で楽天回線に戻っていました。
正直なところ、楽天も把握できていない仕様かもしれません。
8:eSIM・nanoSIMはどっち?
楽天モバイルを申し込む際にeSIM・nanoSIMの選択があります。
楽天モバイルでiPhoneを利用するの場合はXR以降は両方対応しているので、どちらを選んでも開通はできます。
iPhoneX以前のデバイスはnanoSIMのみになります。
iPhone | |
楽天モバイル eSIM / nanoSIM ◎ | iPhone 12 / Pro Max / Pro / mini iPhone SE (第2世代) iPhone 11 / Pro Max / Pro / mini iPhone XR iPhone XS / MAX |
楽天モバイル eSIM不可 / nanoSIM ◎ | iPhone X iPhone 8 / Plus iPhone 7 / Plus iPhone SE (第1世代) iPhone 6s / Plus |
nanoSIMを選んでおけば、無難です。
nanoSIMココがポイント
・SIMが抜き差しで機種変更がラク
・大半の機種に対応している
デメリットとしては、SIMを再発行する場合に到着を待たなければならない
eSIMココがポイント
・SIMが抜き差しに必要がない
・QRコードの読み込むだけで使える
デメリットとしては、機種変更の際にSIMの再発行申請が手間
出典:楽天モバイル
ちなみに楽天モバイルではZERO宣言のため、後々nanoSIM⇔eSIMの変更してもSIMの交換手数料無料なのでコストはかかりませんのでご安心ください。
余談ですが、RakutenMini・RakutenBIG・RakutenHandはeSIM専用機になります。(iPhone利用される方には関係ないお話ですが、もしも検討しているなら要注意です。)
以上が契約前に知っておくべき8のコトになります。
まとめ:楽天モバイルアンリミットでiPhoneは使えない?契約前に知っておくべき8のコト
まとめると上記のような注意点があります。
ぜひ参考にしていただければと思います。
申込み誰でも5000ptキャンペーン!
乗り換え+iPhone13購入で最大35,000ポイント還元
Androidセット最大25,000ポイント還元
超最安Rakuten Handが販売を再開中!
楽天モバイル(アンリミット)でiPhoneSE2・11Proが使えて満足!

楽天モバイルアンリミットでiPhoneを使ったらやばいだろうなっと想像していたのですが、そんなことはなかったです。
回線も想像よりも安定しているよね!
建物内だと不安定になるけど、楽天回線エリアならオススメできるね。


特に、東京都内在住とか、楽天回線エリアの規模があるところなら良いですね。
ただ、思考停止で契約すると結構痛い目みる人もいそうな印象。
▼楽天回線がどれくらいつながるかを確認したい方はコチラ 続きを見る
東京/千葉/地下で検証 | 楽天モバイルは繋がりやすさはどうなのか?遅いのか?
▼楽天モバイルのメリットデメリットを確認したい方はコチラ 続きを見る
【脱・後悔】楽天モバイルやめとけ?1年使って感じたデメリット・メリット【iPhoneSE2・11Pro】
申込み誰でも5000ptキャンペーン!
乗り換え+iPhone13購入で最大35,000ポイント還元
Androidセット最大25,000ポイント還元
超最安Rakuten Handが販売を再開中!
楽天モバイルの乗り換える手順
最後に楽天モバイルの乗り換える手順を簡単に説明します。

ちなみに、わたしがiPhoneを使用しているうえに、ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えたため、その目線でお話します。ご了承ください。
※Android端末や他キャリアの方でも基本の手順は同じです。
▼乗り換えの手順を詳しく知りたいかたはコチラ 続きを見る
初心者向け | iPhoneでソフトバンクから楽天モバイルに回線を乗り換える方法【iPhoneSE2・11Pro設定】
手順1:SIMロックを解除
今お持ちのiPhoneのまま乗り換える場合は、必ずSIMロックを解除しましょう。
キャリアのマイページからSIMロックを解除しましょう。
解除自体は非常に簡単ですよ。
店舗を利用すると手数料3,000円とられたりするので、オンラインで完結させましょう。わからなければ「ソフトバンク SIMロックを解除方法」とかで検索してみてください。
SIMとは?
SIMカードとは、契約情報・電話番号の情報が記録された小さいカードのことです。お手持ちのiPhoneに差し込むことで電話やデータ通信ができるようになります。
SIMロック解除とは?
iPhoneを購入したキャリア以外のSIMカードは、ロックがかかっているため使用できません。この状態をSIMロックといいます。
例えばソフトバンクで契約・購入したiPhoneに、auで契約したSIMカードを入れても通話や通信はできません。SIMがロックされているからです。
購入したiPhoneを他のキャリアで使用したい場合は、SIMロックを解除しましょう。
別のiPhoneで乗り換える場合でも、SIMロックは解除しておくと良いです。不要なiPhoneを売却する際に価格が上がりますからね。
手順2:MNP予約番号を取得
MNP予約番号とは現在使用している電話番号をそのままで移動するために必要な番号になります。
オンライン・店舗・電話で可能です。
わたしは電話で済ませました。
問い合わせ番号 | |
ソフトバンク | ソフトバンク携帯電話から:*5533 フリーコール:0800-100-5533 受付時間:午前9時から午後8時まで |
au | 0077-75470 |
ドコモ | ドコモの携帯電話から:151 |
こちらもわからなければ「ソフトバンク MNP予約番号 方法」とかで検索してみてください。
電話の場合つながりづらくて30分くらいかかるので、基本はオンラインがオススメです。
ただ、予期せぬ解約手数料とかがあるかもしれませんので、電話した方がわかりやすいかもしれませんね。
▼MNP予約番号を発行すると、このようなSMSがきます。
MNP予約番号の有効期限は15日です。
楽天モバイルをオンラインでお申し込みする場合、有効期間が「10日以上」残っているMNP予約番号が必要です。
MNP予約番号が発行されたらすぐに楽天モバイルに契約しましょう。
手順3:楽天モバイルに申し込む
MNP予約番号を取得したら楽天モバイルに申し込みましょう。
必要なもの
・MNP予約番号
・本人確認書類
※運転免許所/マイナンバーカード/健康保険証など
・支払い情報
※クレジットカードorデビットカードor銀行口座情報
楽天モバイルはプランの選択がほぼないので、サクッと契約できます。
簡単な流れ
- プランを選択
- オプションを選択
- "この内容で申し込む"をタップ
- 身分証明書を写真でアップするをタップ
- "MNP予約番号"を入力し
- 他社から乗り換え(MNP)をタップ
このような手順です。契約した時点では、まだ今のキャリアの状態でスマホは使用できます。
次のステップで、今のキャリアが解約になりキャリアとの通信が切れます。
手順4:楽天モバイルにMNP転入
契約後に2日後にスタートガイドの冊子が送られてきます。丁寧に記載してあるので、冊子を読めばサクッと完了します。
nanoSIM簡単な流れ
- "my 楽天モバイル"へログイン
- "転入を開始する"をタップ
- "MNP転入"をタップ
eSIM簡単な流れ
- 冊子の裏面QRコードを読み取る
- "my 楽天モバイル"へログイン
- "転入を開始する"をタップ
- "MNP転入"をタップ
このような手順でMNP転入ができます。MNP転入し楽天モバイル回線が開通した時点で、前のキャリアとは解約になります。
これで、電話番号はそのままで楽天モバイルに乗り換えが完了です。
手順5:楽天回線の開通の設定
MNPを移行した時点で、ほぼ完了といっても過言ではないです。
残りは、モバイル通信の設定をおこないます。
こちらもスタートガイドに手順がすべて載っているので安心です。※この手順は今は不要かもしれません!
nanoSIMならばSIMを差し込み、回線の選択を数回タップして、必要な箇所に"rakuten.jp"と打ち込むだけです。
eSIMならmy 楽天モバイルの初期設定用QRコードを読み込み、回線の選択を数回タップして、必要な箇所に"rakuten.jp"と打ち込むだけです。
これで楽天モバイルでデータ通信ができます。
手順6:Rakutenアプリをダウンロード
通話・SMSを使用するために、"Rakuten Linkアプリ"、データ使用量を確認するために、"my 楽天モバイルアプリ"をダウンロードしましょう。
Rakuten Linkアプリで通話・SMSをしないと、追加料金が取られますので必ずダウンロードしましょう。
アプリはダウンロードしてログインすれば完了です。

テキストにすると長く感じますが、実際操作するとあっという間に終わりますよ。
契約とか面倒だなっと思ったときに重い腰を持ち上げれば、数万円の機会損失を防ぐことができますよ。ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
キャンペーンも期限あったりするのでお早めに。
申込み誰でも5000ptキャンペーン!
乗り換え+iPhone13購入で最大35,000ポイント還元
Androidセット最大25,000ポイント還元
超最安Rakuten Handが販売を再開中!
▼楽天モバイルの通信速度について知りたい方はコチラ 続きを見る
東京/千葉/地下で検証 | 楽天モバイルは繋がりやすさはどうなのか?遅いのか?
▼楽天モバイルのデメリットについて知りたい方はコチラ 続きを見る
【脱・後悔】楽天モバイルやめとけ?1年使って感じたデメリット・メリット【iPhoneSE2・11Pro】