
・iPad買うならどこ?
・iPadを安く買う方法が知りたい
このような方にオススメできる記事になっています。
この記事の信頼性
▼筆者経歴
・デザイナー8年目
・iPad系Youtube登録者数25,000人
・iPad第9世代とiPadAir第4世代使用
・ガジェット買うのが趣味
この記事では、Appleオンラインでお得に購入する方法が記載されています。※Appleの店頭では使えない手法です。
この記事の内容は動画でも解説してます。
もくじ
結論:iPad安く買うならどこがおすすめなのか?
iPad | iPadAir | iPadmini | iPadPro | |
Apple公式 | 39,800円(税込)~ | 69,080円(税込)~ | 59,800円(税込)~ | 94,800円(税込)~ |
Amazonギフト券チャージ | 39,800円(税込) チャージ分800pt+通常398pt ↓ 実質価格 38,602円(税込) | 69,080円(税込) チャージ分2,250pt+通常690pt ↓ 実質価格 66,140円(税込) | 59,800円(税込) チャージ分2,250pt+通常598pt ↓ 実質価格 56,952円(税込) | 94,800円(税込) チャージ分2,250pt+通常948pt ↓ 実質価格 91,602円(税込) |
楽天+AppleGiftCard | 39,800円(税込)+楽天2,400pt ↓ 実質価格 37,400円(税込) △SPU6倍計算 | 69,080円(税込)+楽天3000pt ↓ 実質価格 66,080円(税込) △SPU6倍計算 | 59,800円(税込)+楽天3000pt ↓ 実質価格 56,800円(税込) △SPU6倍計算 | 94,800円(税込)+楽天3000pt ↓ 実質価格 91,800円(税込) △SPU6倍計算 |
学生/教職員ストア | 36,800円(税込) | 63,580円(税込) | 88,800円(税込)~ | 53,800円(税込)~ |
ココがおすすめ
上記4パターンが『オンラインでより安全に安く買う方法』だと思います。
これらは、自分が利用している『経済圏』『キャンペーン』『オンライン』をうまく組み合わせることで、iPadを効率的に安く購入する方法です。
先に表を載せていますが、Amazonギフト券チャージが1番手軽かもですね。(セールを含めるならセールが最強です。)
この記事では、セールを除いて、恒久的にiPadを安く買う方法を紹介します。
難しい言葉をなくすなら『安全にいつでも平均点以上をとる方法』がこの記事にのってます。
3パターンの方法以外にも、中古製品を購入する方法もありますが、『保証面』など安全性が不透明なので今回は除きました。(メルカリとか)
表を見てすぐ行動に移さずに、注意点なども詳しく記載しているので必ずご確認ください。
学生/教職員の方は、すでにApple公式が安いです。ただちょっとしたお得なポイントもあるのでコチラをご覧ください。
iPadを安く買う方法
1:Amazonギフト券のチャージタイプを活用
出典:Amazon
iPadを安く買う方法1つめは『Amazonギフト券のチャージタイプを活用』することです。
Amazonギフト券チャージタイプとは、自分アカウントに残高としてチャージしてお買い物ができるサービスです。(プリペイドが近いですね。)
『Amazonギフト券のチャージタイプ』は、5,000円以上のチャージで、プライム会員は最大2.5%ポイント、通常会員は最大2%ポイントがもらえます。
出典:Amazon
この方法を活用すれば、iPadだけではなく、どの商品でもお得にお買い物ができますよ。
チャージ方法は『コンビニ・ATM・ネットバンキングのみ』対象。※クレジットカード、電子マネー払いはポイント対象外
クレジットカード払いは、プライム会員のみ。
ただクレカ払いは、一回5,000円以上のチャージごとに0.5%(25pt)なのでかなり割安になります。
90,000円チャージ | |
コンビニ・ATM・ネットバンキング払い | 最大2.5%(2,250pt) |
クレカ払い(プライム会員) | 450pt |
Amazonギフト券チャージに、Amazonポイント通常ポイントが付与されるので、最大2.5%+購入物の1%ポイントバックが得られます。
90,000円チャージした際の例をだします。
90,000円チャージ
▼
iPadAir4(税込¥69,080)購入
▼
通常ポイント691pt(1%)+チャージポイント2,250pt(2.5%)
▼
合計2,941ptポイントバック
約3,000円分のポイントバックされます。上記例だと、90,000円チャージしているので残高が20,920円分余ります。
ただ、余ってしまっても、Amazonチャージは有効期限が10年です。そのため、消費しやすい。
加えてAmazonは、セール・キャンペーンによって、さらにポイントアップや割引が期待できます。プライムデー・ブラックプライデーあたりは要チェック!
AmazonとApple公式で買う違い
Amazon・Apple公式、どちらで買っても、違いはほぼないです。Amazonの方がポイントバック分お得な感じです。
強いて言えば、保証面が異なる点は要注意ですね。
例えば、Appleの場合、開封済みでも14日以内ならば返品可能です。
対してAmazonの場合、Amazonの規約が適用されるため『開封済みは代金(税込)の50%を返金』になります。
ポイントバック概算表
Amazon | Apple公式 | |
iPad![]() 出典:Amazon | 39,800円(税込)+チャージ分800pt+通常398pt ↓ ポイント合計:1,198pt ↓ 実質価格 38,602円(税込) | 39,800円(税込)~ |
iPadAir![]() | 74,800円(税込)+チャージ分2,250pt+通常748pt ↓ ポイント合計:2,980pt ↓ 実質価格 71,820円(税込) | 74,800円(税込)~ |
iPadmini![]() | 59,800円(税込)+チャージ分2,250pt+通常598pt ↓ ポイント合計:2,848pt ↓ 実質価格 56,952円(税込) | 59,800円(税込)~ |
iPadPro![]() | 94,800円(税込)+チャージ分2,250pt+通常948pt ↓ ポイント合計:3,198pt ↓ 実質価格 91,602円(税込) | 94,800円(税込)~ |
※iPadは40,000円分をチャージした時・それ以外は90,000円分をチャージした時でシミュレーションしています。
Amazonで買うメリット・デメリット
ココがおすすめ
・最大2.5%+購入物1%ポイントバック
・1年間の保証付き
・AppleCareの購入可能
・未使用かつ未開封は全額返金可能
・キャンペーン/セールが多い
ココがダメ
・開封済みは価格の50%返金
・Amazonチャージがコンビニ・ネットバンキング・ATMでないとお得にならない
・Amazonチャージの返金は不可
・AmazonにiPadの在庫がないことがある
・アカウント開設30日以内は、Amazonチャージポイントバック対象外
AmazonでiPadを買うおすすめ手順
step
1Amazonプライム会員になる
Amazonプライム会員は最大2.5%、プライム会員ではないと最大2.0%になります。
step
2Amazonのキャンペーンをチェック
ポイントアップキャンペーンなどある場合、さらにポイントアップすることがあるので要エントリー
step
3Amazonギフト券チャージタイプを購入
step
4コンビニ・ATM・ネットバンキングで支払う
『コンビニ・ATM・ネットバンキング払い』でチャージすることがポイントバック対象です。※クレカはプライム会員なら対象ですが割安。
step
5チャージ残高でiPadを選択
購入したいiPadを選択しましょう。※チャージ前に在庫確認はしておきましょう。
step
6ポイント付与
チャージした翌月中旬に、ポイントが付与されます。
iPad用品を買ってみても良いですね。
\最大2.5%ポイント還元/
iPadを安く買う方法
2:楽天でポイント複数取りを活用
出典:Rakuten
安く買う方法2つめは『楽天でポイント複数取りを活用』することです。
これは楽天経済圏の方にオススメできます。楽天を使用しない方はスルー案件です。
『楽天Apple Gift Card 認定店』×『楽天キャンペーン』×『楽天Rebates』の3つを利用したポイント複数取りの手法です。
Apple Gift Card 認定店とは?
出典:Rakuten
まず、Apple Gift Card 認定店ですが、楽天でApple Gift Cardが購入できるショップになります。
Apple Gift Cardは、GooglePlayなどのプリペイドカードと同じです。定額のカードをクレジットで購入すれば、Apple公式(オンライン)での購入時に使用することができます。
Apple Gift Card認定店を購入するとカード実物ではなく、コードがメールで送られてきます。ですので、Apple店頭での製品購入は不可です。
このカードの良い所は、楽天SPUとキャンペーンが適用される点です。
楽天経済圏の方なら、6~10%のポイントバックがつきます。
さらに『お買い物マラソン』『0と5のつく日』を組み合わせることができるので、人によってはポイント10%以上になります。
ちなみに、Apple Gift Card 認定店は、お買い物マラソンの1ショップとしてカウントされる仕様です。
出典:Rakuten
AppleGift Card認定店では定額だけではなく、バリアブルカードという最大50,000円までの購入が可能です。
40,000円分(iPad第9世代価格)のApple Gift Cardを購入すると、筆者の場合2,800ポイント分つきます。
正直お得すぎてあやしいので、試しに1,500円分購入してみました。きちんとGiftコードのメールが届き、Appleで無事決済できました。
Apple Gift Card 認定店のデメリットは決済エラー
Apple Gift Card 認定店は、1円以上のクレジットカード決済が必須です。
ただ、なぜかクレジット決済エラーが多いです。
おそらくApple公式が厳しいので、セキュリティによる影響だと思います。
エラーの対処法は、「時間を置いて待機」「Wi-fi⇔キャリア回線を切り替え」この方法で解決しました。
この対処法で解決しないこともありそうですので、ここが面倒です。
楽天Rebatesを経由する
出典:Rakuten Rebates
Apple Gift Cardを購入した後に、『楽天Rebatesを経由してAppleで購入』しましょう。
楽天Rebatesを経由して、Appleで購入すると楽天ポイントが1%付きます。※タイミングが良ければ3%の時も。
ただ楽天Rebatesは、最新機種が対象外のことが多いので、貰えたらラッキーくらいな感覚でいると良いです。
楽天でそのままiPadを購入しない理由は?
お得であると判断できるなら、Apple Gift Cardを購入せずに、楽天でiPadを購入しても良いと思います。
お買い物マラソンでポイント15~20倍くらいに上げてからの購入は、たしかにお得ですよね。
ただ店舗によって保証内容が様々なため、この記事での紹介は除きました。
『初期不良時の対応・保証面・AppleCareの有無・返品』このような点がどうなるかわからないので。
楽天の店舗1つ1つを比較しながら徘徊するのも非常に手間です。
そういった判断から『Apple Gift Card→楽天Rebates→Apple公式』の手順がオススメです。
(保証面でもApple公式の待遇を享受できますし、確実に楽天ポイントを得られるので。)
ポイントバック概算表
SPUは6倍で計算してます。これに『お買い物マラソン』組み合わせたらやばそうですね。
+Apple Gift Card&Rebates | Apple公式 | |
iPad![]() 出典:Apple公式 | 39,800円(税込)+楽天2,400pt ↓ 実質価格 37,400円(税込) △SPU6倍計算 | 39,800円(税込)~ |
iPadAir![]() | 74,800円(税込)+楽天3000pt ↓ 実質価格 71,800円(税込) △SPU6倍計算 | 74,800円(税込)~ |
iPadmini![]() | 59,800円(税込)+楽天3000pt ↓ 実質価格 56,800円(税込) △SPU6倍計算 | 59,800円(税込)~ |
iPadPro![]() | 94,800円(税込)+楽天3000pt ↓ 実質価格 91,800円(税込) △SPU6倍計算 | 94,800円(税込)~ |
楽天ポイント複数どりのメリット・デメリット
ココがおすすめ
・楽天SPUのポイントを享受できる
・楽天キャンペーンを享受できる
・Apple公式で購入するので安心安全
・AppleCareの購入可能
・未使用かつ未開封は全額返金可能
ココがダメ
・Apple Gift Cardの購入上限は50,000円まで
・Apple Gift Cardの決済エラーが面倒
・Apple Gift Cardは返品不可
・Apple Gift Card認定店で買うと、Apple店頭での製品購入は不可
・1円以上のクレジットカード決済が必要
楽天でiPadを買うおすすめ手順
step
1楽天キャンペーンにエントリー
『お買い物マラソン』と『5と0のつく日』がオススメですね。
step
2Apple Gift Cardを購入
Apple Gift Cardを購入しましょう。
Apple Gift Card認定店は、購入ルールがあるので確認しましょう。Gift コードは購入してすぐにメールがきます。
step
3楽天Rebatesを経由する
最新機種は1%ポイントバックされないことが多いので、とりあえずポイントバックあったらラッキーくらいで経由すると良いです。
step
4Apple公式でiPadを購入
楽天Rebatesを経由して、Apple公式でiPadを購入しましょう。
Apple Gift Cardを購入するとコードがメールで送られてきます。
Apple公式での支払い方法の画面で、Apple Gift Cardコードを入力すればOKです。
▼事前に自分のアカウントに、チャージすることも可能です。
チャージの手順
- iPhoneで"AppStore"を起動
- 自分のアイコンをタップ
- "ギフトカードまたはコードを使う"を選択
- "手動でコードを入力"を選択
- メールに添付されているコードを入力
iPadを安く買う方法
3:Apple整備済製品を狙う
出典:Apple
安く買う方法3つめは『Apple認定整備済製品を狙う』ことです。
整備済み製品とは、初期不良などで返品されたものを、Appleが再度整備して『新品同様』の状態で販売している製品のことです。
中古みたいで聞こえは悪いですが、1台1台Appleの厳格な審査を通って販売されているので、安全な製品になります。
外装・バッテリーは新品であり、1年間の保証、14日以内なら開封済みでも返品可能です。
AppleCare製品を購入して保証を延長することもできます。
新品同様のApple整備済製品は、最大15%引きで購入することができます。
ただ、デメリットもあります。
『最新機種はすぐ売り切れる点』『不定期リリースな点』です。
いつ自分の欲しい機種がでるかはわからないので、見張るしかない。(でてもすぐ売り切れる可能性もあります。)
セール以外で、安く購入するにはApple認定整備済製品が1番です。
他の経済圏でもポイントバックを利用すれば、実質お得に変えます。
ただ、ポイントは余ったり使い切らないこともあるので、キャッシュで割引されることが1番良いと思います。
そのような方は、認定整備済製品を狙うのはいかがでしょうか。
Apple認定整備済製品のメリット・デメリット
ココがおすすめ
・最大15%引き
・1年間の保証付き
・14日以内返品無料
・AppleCareの購入可能
ココがダメ
・最新機種は手に入りづらい
Apple認定整備済製品を買うおすすめ手順
step
1キャンペーンにエントリー
『お買い物マラソン』と『5と0のつく日』がオススメですね。
step
2Apple Gift Cardを購入
Apple Gift Cardを購入しましょう。
Apple Gift Card認定店は、購入ルールがあるので確認しましょう。 Gift コードは購入してすぐにメールがきます。
-
step
3楽天Rebatesを経由
Apple認定整備済製品も1%つくことがあるので経由すると良いです。
step
4iPadを購入
楽天Rebatesを経由してApple認定整備済み製品でiPadを購入しましょう。
Apple Gift Cardを購入するとコードがメールで送られてきます。
Apple公式での支払い方法の画面で、Apple Gift Cardコードを入力すればOKです。
ココに注意
・Apple Gift Card購入前にiPadの在庫は確認しておきましょう。
・Apple Gift Card認定店は、Apple公式(オンライン)のみ※店頭不可
・Step1~3は楽天経済圏の方にオススメ。
・Step1~2は手間がかかることがあります。人気の整備済製品はすぐ無くなるので、絶対手に入れたい場合はスルーが良いです。
iPadを安く買う方法
4:学生/教職員ストアを使う
出典:Apple公式 学生/教職員ストア
学生/教職員の方は、Apple公式で『学生/教職員ストア』を使いましょう。
学生/教職員ストアは、通常価格から約10%値引きされています。
タイミング次第では、キャンペーンも追加されるので、学生/教職員の方はこれ1択だと思います。(AppleCare+も20%オフとかもあります)
2022年2月~4月上旬のキャンペーンは、最高18,000円分のApple Gift Cardがもらえます。
Apple公式/学生教職員ストア | Apple公式 | |
iMac | 148,800円(税込)+AppleGiftCard18,000円 ↓ 実質価格 130,800円(税込) | 154,800円(税込) |
iPadAir4 | 63,580円(税込)+AppleGiftCard12,000円 ↓ 実質価格 52,580円(税込) | 69,080円(税込) |
iPad | 36,800円(税込) | 39,800円(税込) |
通常価格と比較すると、iPadAir4なら実質25%オフ(-¥17,500)という破格。
最高18,000円分のApple Gift Cardは、AirPodsやiPad周辺機器にあてられます。
学生/教職員ストアのメリット・デメリット
ココがおすすめ
・約10~25%お得
・1年間の保証付き
・14日以内返品無料
・AppleCareの20%オフ
・Apple公式のキャンペーンの恩恵を享受できる
ココがダメ
・身分証の提示が必須
iPadを安く買う方法
5:ニフティポイントとノジマを組み合わせる
出典:ニフティポイント
安く買う方法5つめは『ニフティポイントとコジマを組み合わせる』ことです。
この方法は、2022年3月末までのできる方法のようです。
ニフティポイントクラブ(旧ライフメディア)とは?
出典:ニフティポイント
1996年に富士通がスタートさせ、ニフティ株式会社が運営しているポイントサイトです。
このサイトを経由して、『買い物・アンケート・カード発行』などをすることでポイントを獲得できます。
例えば、ニフティポイントクラブ経由でPayPayカードを新規発行すると、3,000Pがニフティポイントクラブに貯まります。
ニフティポイント | |
U-NEXT 無料登録 | 1,300P |
PayPayカード | 3,000P |
楽天カード | 500P |
PayPayカード自体は、新規発行をすると最大10,000円相当のPayPayボーナスが貰えます。(2022年2月現在)
ですので、3,000Pのニフティポイントと最大10,000円相当のPayPayボーナスが、2重で貰えます。
貯まったニフティポイントは、『家電のノジマ・dポイント・Amazonギフト券』などに交換することができます。
つまり、ニフティポイントクラブで貯めたポイントは、いろんなサービスのポイントに交換できる仕組みです。
出典:ニフティポイント
一見怪しそうに感じますが、ニフティポイントクラブは、20年以上実績のある有名なポイントサイトです。
累計会員数320万人以上あるので、なんなら割と有名です。
ノジマスーパーポイントへの交換が1.5倍
出典:ニフティポイント
ニフティポイントクラブを使うことの1番のメリットは、ニフティポイントはノジマスーパーポイントへ交換すると、1.5倍に増量されることです。
例えば、PayPayカードを新規発行してニフティポイント3,000P貯め、ノジマスーパーポイントに交換すると4,500Pになります。
1P=1円相当なので、実質4,500円になります。
これが圧倒的お得なのです。
出典:ニフティポイント
もう言いたい事の想像はできると思いますが、ニフティポイント貯めてをノジマスーパーポイントに交換すれば、ノジマでiPadをお得に購入できます。
ノジマは、家電量販店なのでiPadに限らず色々買えますね。
何度も記載しますがこの方法は、2022年3月末(予定)までのできる方法のようです。
手間がかかるのはデメリット
この方法のデメリットは、手順が手間で時間がかかる点です。
簡単な流れ
- 1:ニフティポイントクラブへの登録
- 2:ノジマモバイル会員に登録
- 3:ニフティポイントクラブでポイントを貯める(付与まで長いと60日ほど)
- 4:ニフティポイントをノジマスーパーポイントに交換
- 5:1~11日後に交換
- 6:ノジマの店頭に行きiPadを購入
このような手順を踏む必要があります。
2022年3月末(予定)を逆算すると、ほぼ時間がない・・・
特に面倒なのは、ニフティポイントクラブで交換したノジマスーパーポイントは、ノジマオンラインで使うことはできません。
店頭に行かなければなりません。
ポイント | リピート | |
楽天市場 | 1.0% | リピートOK |
Yahoo!ショッピング | 1.0% | リピートOK |
セブンネットショッピング | 3.0% | リピートOK |
dショッピング | 0.5% | リピートOK |
ですので、人を選ぶ方法になります。今すぐiPadが欲しい方には向いていません。
ただ、ニフティポイントクラブは経由するだけで、お得になるサービスは2,000社ほどあるので、ぜひ試してみてください。(楽天・Qoo10・Uber・U-nextなど)
ポイントサイトは、ニフティポイントクラブ以外なら、MOPPYもオススメです。
おわりに:iPad買うならどこ?安く買う方法まとめ
iPad | iPadAir | iPadmini | iPadPro | |
Apple公式 | 39,800円(税込)~ | 69,080円(税込)~ | 59,800円(税込)~ | 94,800円(税込)~ |
Amazonギフト券チャージ | 39,800円(税込) チャージ分800pt+通常398pt ↓ 実質価格 38,602円(税込) | 74,800円(税込) チャージ分2,250pt+通常748pt ↓ 実質価格 71,802円(税込) | 59,800円(税込) チャージ分2,250pt+通常598pt ↓ 実質価格 56,952円(税込) | 94,800円(税込) チャージ分2,250pt+通常948pt ↓ 実質価格 91,602円(税込) |
楽天+AppleGiftCard | 39,800円(税込)+楽天2,400pt ↓ 実質価格 37,400円(税込) △SPU6倍計算 | 74,800円(税込)+楽天3000pt ↓ 実質価格 71,800円(税込) △SPU6倍計算 | 59,800円(税込)+楽天3000pt ↓ 実質価格 56,800円(税込) △SPU6倍計算 | 94,800円(税込)+楽天3000pt ↓ 実質価格 91,800円(税込) △SPU6倍計算 |
学生/教職員ストア | 36,800円(税込) | 68,800円(税込) | 88,800円(税込)~ | 53,800円(税込)~ |
Amazonでお得に買う方法
step1:Amazonプライム会員になる(30日間無料体験を試す)
step2:Amazonキャンペーンをチェック
step3:Amazonギフト券チャージを購入
step4:AmazonでiPadを選択>>
楽天でお得に買う方法
Apple認定整備済製品でお得に買う方法
学生/教職員ストアでお得に買う方法
ニフティポイントクラブでお得に買う方法
step1:ニフティポイントクラブへの登録
step2:ノジマモバイル会員に登録
step3:ニフティポイントクラブでポイントを貯める(付与まで長いと60日ほど)
step4:ニフティポイントをノジマスーパーポイントに交換
step5:1~11日後に交換される
step6:ノジマの店頭に行きiPadを購入
※各所注意事項を必ず確認してから購入してください。
最後にiPadを購入する上で、あまりオススメできない行動を紹介しようかなっと思います。
それは『タイミングを待ちすぎること』『100%お得に購入しようとすること』です。
NG行動1
タイミングを待ちすぎること
Apple整備済製品とかは安いのですが、欲しい機種がでるタイミングは誰もわからないですよね。
このような時に、ずっと待ち続けることはオススメしません。
待ってる時間がもったいないからです。
同じ理由で、最新機種のリリースを待ち続けるのもオススメしません。
だったら、欲しい機種を早々にかって、iPadライフを送った方が人生豊かになります。(Appleイベント前ならわかりますが)
NG行動2
100%お得に購入しようとすること
100%お得にiPadを購入しようとすることは、オススメできません。
Amazonや楽天など色々比較しましたが、正直なところ差は数千円なんですよね。
数千円のために血眼になるのは、時間がもったいないです。
60~70点くらいをとる感覚でサクっと買ってしまった方が時間がかかりません。
ポイントは沼なので、気持ちわかりますが(経験者は語る・・・)
iPadは面白いデバイスなので、欲しいならすぐに体験してほしいというのが本音です。
ぜひステキなiPadライフを。
\最大2.5%ポイント還元/
\ポイント複数取りでお得!/